説明する~植物編~ | 不登校・ひきこもり 京都・亀岡 認定フリースクール アウラ学びの森 知誠館

不登校・ひきこもり 京都・亀岡 認定フリースクール アウラ学びの森 知誠館

全国初の認定フリースクール。そこで繰り広げられる様々なエピソードや気づきの数々を、アウラの森の住人である私たちがお伝えします。
みなさんが探しておられる、不登校やひきこもりの解決につながるヒントが見つかるかも…。

本日の知誠館の高校生国語の時間。
今日のお題は「植物を説明する」です。




植物をひとつ決めて、ほかのひとが想像できるようにその植物を言葉だけで「説明する」。




「茎はどれくらいの細さ長さで、葉はどこから生えていてどんな形でザラザラしていて、花弁は何色でどんな形で何枚どういった方向に生えていて...」




それを読んだ、その植物を知らないひとが同じ植物を想像できるような説明を目指します。




説明する植物を探しに、知誠館の小さな森にみんなでGO。花盛りの庭で、それぞれこれと決めた植物に向かい合います。








じっと見つめては書き、見つめては、書き。







これ、めちゃくちゃ難しいです。




私も試しにひとつ説明してみようと思ったのですが、「白く直径3mmほどの小ささの丸っぽい花弁の集合体の周りにとても細く短い白い毛のようなものがたくさん生えていて...」このあたりでもうわけがわからなくなってきます。




みなさん、この説明じゃ想像できませんよね?難しい。これを読んだひとが私が今目の前にしているこの植物を想像できる自信は、全くない。




途中で諦めちゃいそうなのですが、それでもじっと見つめては、それを説明できる言葉を探すみんな。




今日は時間オーバーで、みんなの書いた説明を聞くのは来週に持ち越しとなりました。




最後に、今日のみんなが説明していた植物を、いくつかご紹介したいと思います。














これをご覧になった皆さまも、ぜひ一度、この植物を言葉だけで説明してみてください。