「学校は絶対行かなあかんとこ」と思った瞬間 | 不登校・ひきこもり 京都・亀岡 認定フリースクール アウラ学びの森 知誠館

不登校・ひきこもり 京都・亀岡 認定フリースクール アウラ学びの森 知誠館

全国初の認定フリースクール。そこで繰り広げられる様々なエピソードや気づきの数々を、アウラの森の住人である私たちがお伝えします。
みなさんが探しておられる、不登校やひきこもりの解決につながるヒントが見つかるかも…。

知誠館では、月に一度「森の語り場」という活動を行っています。
この活動では、生徒にインタビューしながら、自分の過去の経験を振り返って言葉にしてもらうことを目的にしています。
また、その生徒の物語を他の生徒と共有することで、聞く側の生徒も自分の過去を振り返る機会にすることも目的にしています。





今回の「森の語り場」でみんなに語ってくれたのはAちゃんでした。
Aちゃんは知誠館に来てまだ半年です。
最初ここに来たときには、玄関で足が震えて、教室に入ることすらできませんでした。





それが徐々に、休憩室(教室の横の小さな部屋)に入れるようになり、教室に入れるようになり、学校では不安と緊張で持つことができなかった鉛筆を持つことができるようになり…
少しずつ知誠館で安心と自信を取り戻してきたのです。





そして、自分の辛かった過去と向き合って、それを言葉にする挑戦
つまり「森の語り場」に参加するにまで至りました。
まぁこの時点ですごいことやなーと私なんかは思うのですが、Aちゃんはもっと上をいきました。





自分の過去を、客観的に、距離を取ってあっけらかんと語ったのです。
とても、始まる前に「緊張で昨日寝れませんでした…」とか「しんどくなったらどうしよう…」と言っていたAちゃんとは思えない見事な語りっぷりでした。





その中で私が一番印象に残ったのは、Aちゃんが学校に行きしぶっていた頃のエピソードでした。

A:「学校に行くのが嫌になって、車で送ってもらってもそこから動けなくなって…。そうこうしてるうちに車で行ったら、先生が3人ぐらい待ち構えるようになって、無理やり車から引きずりおろされて校舎の中に連れていかれるようになった。」

みんな:「えーマジで!?」

A:「でも嫌やったから、動かんと寝転がってて。それでも引っ張られるからスカートめっちゃ汚れて(笑)」

みんな:「そんなんあんねんな(笑)」

A:「そこで私は、「学校って絶対行かなあかんとこなんや」っていうことを学んだ」





この経験はAちゃんに、学校のことを嫌いになったり、先生のことを嫌いになったり、そんなトラウマを植え付けただけでなく

─学校は絶対行かなあかんとこ

という意識を植え付けるきっかけにもなったんだ、ということに私は衝撃を受けました。






Aちゃんは、こんな風に語るようになった今現在でもたまに

─「私って学校行ってないじゃないですか?それってあかんことなんやろなって思うときあるんですよね」

と言うときがあります。






きっと、今回語られた経験の中でAちゃんが学習したことがずっと残っているんだと思います。






「学習」と聞くと、漠然と良いイメージを持つ人が多いと思いますが
Aちゃんや私のように、自分を縛ってしまうものの見方や考え方を身につけることもまた「学習」です。





そう考えると、知誠館での生活はAちゃんにとって、そういった自分を縛っているものの見方や考え方を「学び直す」時間になっているのかもしれません。





そしてそれは、他の生徒にとっても、学校に通い続けていた私にとっても当てはまることだと思います。






「森の語り場」は、みんなが「学び直す」きっかけのひとつだと私は思います。
今回この場にいたみんなは、どんなことを「学び直す」ことになったのでしょうか。
また、感想を聞いてみたいと思います。

 


「不登校」に関するブログはこちらから!
  ↓↓

にほんブログ村


******************************************************************
「不登校を繰り返さないために、親が学ぶ」
30日間の無料メール講座を受けてみませんか?
お申込みはこちらから
http://tiseikan.com/lp/