バスの中の会話 | 不登校・ひきこもり 京都・亀岡 認定フリースクール アウラ学びの森 知誠館

不登校・ひきこもり 京都・亀岡 認定フリースクール アウラ学びの森 知誠館

全国初の認定フリースクール。そこで繰り広げられる様々なエピソードや気づきの数々を、アウラの森の住人である私たちがお伝えします。
みなさんが探しておられる、不登校やひきこもりの解決につながるヒントが見つかるかも…。

今日は面白いエピソードが展開したので、それを紹介させていただきたいと思います。





いつものように私が知誠館に向かうバスを待っていると
一人の生徒が「お(はようご)ざいまーす」と声をかけてきました。


 


その生徒とはよくバスで一緒になるのですが、なんだか様子がいつもと違います。





バスの中で、手で目や耳を覆うようにして、うつむいているんです。


 


さっきまでしゃべってたのに...と思いましたが
車内を見渡すと、なるほどその理由がわかりました。

 




今日はたまたま女子高生が多く乗り合わせていたのです。
そして、その生徒は女子高生が大の苦手!!





「ひそひそと話しているのを見ると、自分の悪口を言われている気がして怖い。目を合わせることもできない。」
というのが生徒の主張でした。



 


生徒の姿を見ていると、こっちまで緊張や焦りや不安が伝わってきました。
幸い、私のところには女子高生はいなかったので

「こっち向いてても大丈夫やで。それよりさっきの話の続き教えてや。」

と言うと、顔をあげて話をしてくれました。



 


 あんな、集団的自衛権っていうのはもともと国連憲章っていうのが・・・。
 それで砂川判決っていうのがあって・・・。
 だから結局「自衛権」っていうのがそもそも・・・。



 


そうなんです。
話というのも実は、私が生徒に「集団的自衛権の起源」についてのレクチャーを受けていたんです。



 


私が浅学すぎるのもあるんですが、とにかく知識がすごい。
さっきまであんなにおびえてたのに、一度喋り出すと止まらない。



 


「こういう社会の問題に対して、ちゃんと歴史とか知った上で、自分の意見を持つべきやと思うねんな」
そう話す生徒の目は真剣で、かつ生き生きしていました。



 


正直私は、自分が同じ年の頃にそんな考え方はできていませんでした。
だから純粋に、その生徒のことがかっこいいなと思いました。



 


女子高生は死ぬほど怖いけど、集団的自衛権や社会について真剣に考えている不登校生徒。





そんだけかっこいいんやから、女子高生なんて怖がらんでええって!と思いますが…
このアンバランスでユニークな感じが、とても面白いなーと思ったエピソードでした。


「不登校」に関するブログはこちらから!
  ↓↓

にほんブログ村

***************************************************
「不登校を繰り返さないために、親が学ぶ」
30日間の無料メール講座を受けてみませんか?
お申込みはこちらから
http://tiseikan.com/lp/