こんにちは、Kyokoです![]()
今回は、私がオペア時代、ホストファミリーに「どういうオペアに来て欲しいの?」と聞いた時の話を書いてみようと思います![]()
ファミリー目線として、そういう考えで選んでるんだなあ~と勉強になったので、
ぜひみなさんにもシェアしたいと思いまして!参考にしてみてください![]()
と、まず、いつ聞いた話なのか、というシチュエーションなのですが、
自分が帰国する前、ファミリーが次のオペアを選ぶ時が来て、ちょうど色々な人とインタビューをしている時に聞きました![]()
返答としては、
- 自立していること、行動力があること
- 明るいこと
- ある程度、会話ができること(英語で)
- アメリカに来たい理由が納得できるものであること
- 21歳以上であること
というものでした![]()
理由は、
①自立していること、行動力があること
➡子どもをオペアに見てもらう時間は、完全にオペアに任せている。どこにも連れて行かずにずっと家で遊ばせている、というよりも、色々なところに連れて行って欲しいので、行動力がある方が嬉しい。
②明るいこと
➡一緒にいて楽しそうでしょ?!
③ある程度、会話ができること(英語で)
➡子どもが3歳、5歳なので、せめて5歳が言っていることが理解できるようでないと、面倒を見るのが辛くなると思う。
④アメリカに来たい理由が納得できるものであること
➡日本人オペアが、英語力を上げたい!と言うのは理解できるし、応援してあげたいと思う。だけど、例えば、「きっと結婚相手を探しに来てるんだろうなあ」と思ってしまうような場合、そこはどうしても応援しがたいので、そういう人は避けたい…。
⑤21歳以上であること
➡アメリカでお酒を飲める年齢。アメリカでは、お酒を飲めないと夜遊びにいく場所が限られてしまって、ストレスを溜めてしまうんじゃないかと心配になるので。逆に、21歳になってさえいれば、社会人経験があってもなくてもいい。自分も21歳の時に大学休学して日本で英語講師してたけど、責任感持ってやってたし、きっと大丈夫だろうと思える。
とのことです![]()
私のホストファミリーは、私の前も日本人オペアを雇っていたし、後任も日本人を選んでいたのですが、
誰のときも、「日本語を教えて欲しいから」という理由ではなくて、
「日本人だと、アメリカに来たい理由が”英語力の向上”で、それを応援したいから」ということだったのが、新鮮でした![]()
実際、ホストママは「応援したい」という気持ちがとても高くて、私の英語の勉強にかなり付き合ってくれましたし、
帰国直前、「私は日本に帰って外資系企業に就職活動するんだ!」と活き込んでた時も、履歴書の添削をしてくれたりしました![]()
***
私、ファミリーレターを書いた時は、どうしても親に気に入られたいと思ったもんで、
「子どもやホストペアレンツにとって頼れるオペアになりたい!」とか、「子どもに思い出を作ってあげたい!」とか書いてたんですよね![]()
そして、日本人であることを喜んでもらいたいから、「日本文化を教えられます!ぜひ教えてあげたい」とかも書いてたんですよ![]()
けど、いざ渡米したみたら、ファミリー的にはそこを望んじゃいなかった…という感じが強かったです![]()
![]()
特に、日本文化に関しては、「まあやってもらえるならラッキーだけど、それは自分たちで日本に行ったときに学べばいい気もするけど?」という感じがあって
当時、茶道もやってたので、簡単にできるお茶道具一式持って行ってやって見せたのですが![]()
残念なことに、そこまで喜ばれませんでした💦![]()
でも確かに、例えば、今わたしが、もし外国(オランダとかノルウェーとか?)のベビーシッターさんをお金出して雇うとして、
どういう人がいいなあ~と考えてみたときに、
明るい人だったり、ある程度会話ができることは望むけれど、
オランダの文化を教えて欲しいとは思わないかなあ…とも思います![]()
![]()
まあ、知れたらラッキー!という程度で、たまにオランダの料理は作ってもらえたら嬉しいかもなあ、なんて思うくらいかしら…![]()
なので、もし、日本文化を教えること、日本の保育(日本語の手遊びとか制作とか)をすることをアピールポイントにしている方がいたら…
残念ながら、それはあまり相手の心に刺さっていないかもしれません![]()
![]()
※もちろん、ホストママが日本人だったりで、「日本語を教えて欲しい」というリクエストもあるにはあります(けど、そこまで多くありません)。
そして、親目線的にみると、オペアさんに、子どもの思い出を作って欲しいとも思わないなあ…と![]()
なぜならそれは、子どもの思い出には親が入りたいから…![]()
実際は、子どもの記憶にオペアのことも残るんでしょうけど、親としては別にそれを望んでオペアを雇うわけではなく…という感じです![]()
なので、レターに書くとしたら、「子どもと一緒に色々な場所に行って、子どもと一緒に様々な経験をしたい!」くらいで良かったのかも、と思います![]()
ちなみに、海外留学経験のない夫に「どういう外国人だったら、雇いたい?」と聞いてみたところ、
「日本語で会話できて、明るくて、子どもの安全管理がしっかりできる人」だそうです![]()
きっと、アメリカ人も、「出来る限り英語はできてほしい」と思っているはずです…![]()
![]()
英語力はあるに越したことはないので、頑張って伸ばしましょう![]()
![]()
![]()
***
とあるファミリーの一つの意見ではありますが、皆さんは、どう思いましたか??
親目線で考えてみると、ちょっとアピールの仕方が変わるかもしれないなあ、と思ってシェアしてみました。
これからオペアを目指す人としては、実際に親になってないからわからないよ!という部分も大きいと思いますが、
アピール文を考える際は、ちょっと想像してみてくださいね!
ではまた!
***
AIJのブログは、月に2回更新予定です![]()
更新でき次第、LINEでもお知らせしていますので、ぜひ公式LINEにもご登録くださいね![]()
(説明会情報の案内を受け取ったり、直接スタッフに質問もできたりします)
☆オペアAIJのLINEアカウントはこちら☟
http://nav.cx/pyJe4Ac
そして、もっとオペアプログラムについて詳しく聞きたい場合は、
LINEにてご質問頂くか、個別無料カウンセリングにお申込みください![]()
(Zoom説明会も不定期に開催中です
)
ではまた!
Kyoko
