こんにちは!Minmiです☺

 

 

 

 

家族によって全く違うオペアの1日のスケジュールについてですルンルンルンルン

 

 

 

 

 

 

ノースダコタ編 3か月&1歳半(オペア開始時)

 

0600 子供たちの朝食準備

   ・フルーツ、パン、ミルクがメイン

   ・起きる時間がバラバラなので、

空いた時間は洗濯したりクラフトの準備

   ・子供と一緒に朝食を食べる

オペアが多いのでは?

 

0630 おむつ交換

   ・上の子はトイトレ

   ・どうせ汚れるのでパジャマのまま朝食

   ・片付けも一緒に

 

0800

 ↓

0900 洋服を着替え

   ・週に数回、上の子の言葉の学校へ連れていく

   ・下の子のおむつ交換&朝のお昼寝タイム

   ・待ち時間は下の子と遊ぶか、

お昼寝していたら読書したりして待機

   ・学校がない時は、家の周りをお散歩、

家でクラフトや絵本を読んだり

    洗濯物を一緒に畳んだり、

子供にとって良い経験になることを

中心に!

 

1030 学校近くのモールや博物館、

ストーリータイムへ

   ・ノースダコタはアクティビティの

場所が少ないし、

    私がファーストオペアだったので

探すのが大変でした・・

 

1130 お昼ご飯の準備

   ・砂糖やジャンクフードを出来るだけ

控える家族なのでヘルシー料理中心

   ・ママ出身地で良く食べられていた、

豆料理や・・(;'∀')

   ・サーモン、お肉全般を簡単に炒めたり

茹でたりして、冷凍の野菜を添えればOK

   ・赤ちゃんは粉ミルク中心で、

離乳食はインスタント与えて!と簡単な・・

   →だけど、我が子のように可愛い子なので手作りでおかゆとか、

    野菜の離乳食をつくってあげていました。(もちろん家族の承認済み)

 

1300 お昼寝タイム

   ・どうやって二人同時に寝かせるの??

って思いますよね?

   →下の赤ちゃんを先に寝かせます。

 

 

オムツを変えてあげてから、ゆらゆら揺れるソファーでミルクをあげたりすると、寝てくれました。(この間、上の子は目の届く範囲で自由に遊ばせておきます)

 

 

 

次に上の子は、最初はゆらゆら揺れるソファーで本を読んだり、午前中の楽しかったことや、大好きだよ~とか話しているうちにウトウトしてくるので、部屋のベットに移動して起きた状態のまま、モニターで「モニターで見ているからね!ゆっくりお昼寝してまた午後から遊ぼうね~」と一人で寝ることは何の問題もないってことを伝えて、部屋を去ると数分でだいたいはお昼寝しますラブラブ

 

 

 

二人とも、平均して2時間前後はお昼寝してくれましたチューリップひまわり

 

 

 

 

その間に洗濯物の残りを片づけたり、掃除をしてましたグッ

 

 

 

 

モニターで二人のお昼寝の状態を確認しながら、自分も休憩・・・

↑基本的に、子供を放置して外出出来ないのはオペアの労働時間となり、完全な休みにはなりませのでご注意を笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

 

 

1500 おやつの時間

   ・フルーツやヨーグルト

   ・赤ちゃんはミルク

   ・自分も一緒に食べる!から、太るww

 

1600 オペアの仕事がおしまい!






 

オペアのルールを知っている方は気づいていますか?

オペアは1日最大10時間、1週間で45時間まで働けるというルールがあります。

私の場合は、1日朝6時から4時まで、週5日働いていました。

 
 
 
 
 

・・・・はい、そうですチーン

 

 

 

 

 

 

何か変ですよね???

子供たちのお昼寝時間を休みという考え方の家族だったので、オーバーワーク真顔真顔真顔

 

 

 

ADに相談しても、全然改善されることなくリマッチ考えましたが、英語力の低い私は次の家族が決まらずに強制帰国になる方が嫌で我慢しました、、、、、ゲローゲローゲローゲローゲロー

 

 

 

なので、皆さんにはインタビューの時点でしっかりと確認し、疑問に思うことはすべて聞いて解決してほしいです!!!!ニヒヒニヒヒニヒヒニヒヒニヒヒ

 



 

オペアの仕事後には、学校に行ったり、ない時は部屋に引きこもったり、お風呂にゆっくりつかったりしてました~田舎に住む家族とマッチしたとしても、自分ひとりの時間も楽しめる人はなんだかんだ楽しく過ごせると思います☺

 
 
 
 

家族と仲が良かったら、一緒に映画を観たり買い物に行ったりしても過ごせますよラブ拍手