こんにちは、AIJスタッフのKyokoです照れ

 

今回は、「運転免許は持ってるものの、ペーパードライバーなんですが、オペアになれますか?」という質問についてキラキラ

 

結論から言うと、「全く問題ありません!!ただ、少しは日本で運転の練習していくことをオススメします乙女のトキメキ

 

というのが答えですてへぺろ

 

 

そもそも、首都圏などの公共交通機関が発達している場所に住んでいれば、

 

車の運転はあまりしませんよねアセアセ

 

最近は「免許は持ってません!」という人も増えてきた気がしますし、

 

地方に住んでいない限り、オペア準備中の方のほとんどが、ペーパードライバーですzzz


 

電車が使えるなら電車移動が一番簡単で安いですし、車が無くても生活に支障がないですからねDASH!

 

 

私自身、オペアとして渡米する前まで東京に住んでいましたが、

 

免許は「時間があるときに取ってしまった方がいい」と説得されて大学生の時に取得したものの

 

実際は1年に1回くらい、友達とレンタカーで遠出旅行をするときに少し運転させてもらうくらいで、、

 

完全にペーパードライバーでしたガーン

 

 

一方で、アメリカはかなりの車社会です車車車

 

 

サンフランシスコやNYなど、相当な街中に住んでいない限り、バスや地下鉄を使って遊びに行けるオペアはかなり少ないんですよねもやもや

 

というのも、都心部にはファミリーが住むような場所は少ないので、

 

多くのホストファミリーは、車がないと不便!という場所に住んでるからなんですランニング

 

 

なので、免許がない人は、ぜひ免許を取得してくださいお願い

 

※AIJでは、免許がないせいでオペアプログラムに申し込めない、というわけではありませんが、ファミリーとのマッチングに時間がかかりますので、マッチング以前に免許を取得することを強く推奨しています…!

 

 

ペーパードライバーの人は、「毎日仕事で車を運転しなくてはいけない」となると、少し不安な気持ちになると思いますチーン

 

けど、ポジティブに考えれば、

 

現地に行けば嫌でも毎日運転しなきゃいけないんだし、すぐに運転に慣れるはず!ということもありますグッ

 

 

大丈夫、自信を持ちましょうキラキラ

 

 

そりゃ日本での運転に慣れている方が、渡米後すぐに仕事しやすいと思いますが、

 

どうせハンドルも逆ですし、ワイパー&ウィンカーも逆ですから、

 

ペーパードライバーであることを気にせず、渡米してから練習を頑張りましょうね筋肉乙女のトキメキ

 

 

それにですね、アメリカの道路&駐車場って、日本よりも広いんですアップ

 

 

縦列駐車が必要な場面なんて、滅多にやってきませんし、

 

バック駐車ではなく頭から突っ込んで駐車する車がほとんどですゲラゲラ

 

 

高速道路だって、首都高みたくぐねぐね曲がってなくてわかりやすいですし、

 

あおってくる怖い人もいませんチョキ

 

 

なので、日本に比べたら、俄然運転はしやすいと思うんです。

 

安心してくださいデレデレキラキラ

 

※例外的に、、ハワイのワイキキなど観光客が多い場所では、交通ルールを理解していない外国人がレンタカーを借りて運転していることも多いですから、事故が多発してたりするようです。。ダウン

 

事故に巻き込まれないよう、前の車との車間距離は十分にとって、慎重に運転しましょうショボーン

 

 

 

ただ、教習所で習ったことを全部忘れてしまっていて、、

 

車ってどう動かすんだっけ…?

アクセルとブレーキってどっちだっけ…?というレベルでは、

 

アメリカで怖い思いをするのはあなたです…ゲッソリ

 

ぜひ、ある程度は日本で練習していってください…お願い

 

 

ちなみに、ペーパードライバーさんが特に注意しておきたいところは、、

 

本当に簡単な車の機能がまず第一車車車

 

例えば、

 

乗ったらまずシートベルトするとか、

暖房をつけるにはどうするかとか、

ガソリンを入れるときはどうするかとか、

フロントガラスが曇ったらどうするかとか、

ニュートラルってなんだっけ?とか…

 

あと、基本的なこととして

 

出発する前にハンドブレーキを外し忘れない、とか

サイドミラーを出し忘れない、とか

バックミラーを合わせてから運転する、とか

高速道路に乗るときの合流の仕方とか…

 

かなり初歩的なことではありますが、

 

運転に慣れている人であれば、無意識にでも出来ることが、

 

ペーパードライバーの人はできないことが多いでしょうから、

 

どなたかを助手席に乗せて、おさらいしておいてくださいね…!!

 

 

そして、ここが大切なところなのですが、

 

ホストファミリーとのSkype面接でも、

 

現地に到着してからでも、

 

「運転できる?」と聞かれたら、「出来ます!」と自信を持って答えてくださいビックリマーク

 

実際、免許を取得した際に路上練習はしてますし、運転をし始めれば感覚を思い出すはずですOK

 

ここでもし、オペアがペーパードライバーであることを不安に思っていて、「実は自信がない…」「事故ったらどうしよう…」とか言ってしまうと

 

もちろんですが、ホストファミリーは不安になりますもやもや

 

「子どもを乗せて運転している時に事故を起こされたらどうしよう…?」「やっぱり、もっと運転に慣れた人を選ぼう…」と思うファミリーもいるでしょうチーン

 

「運転できる」ことは、「運転が上手い」という意味ではないですし、

 

ペーパーだろうがなんだろうが、免許を持ってて、車を動かせる人は「運転できます!」と言ってくださいねお願いアセアセ

 

 

***


もっと詳しく聞きたい場合は、ぜひ個別無料カウンセリングにお申込みくださいアップ

 

お問合せ、お待ちしておりますメール

詳細はこちら☟
オペアAIJ ウェブサイト:http://www.aupairaij.com

Kyoko