こんにちは!
Minmiです(^^)♫
 
今日はオペアが決められた時間数の授業を取得する中で、一番選ぶ人が多いと言われているESLについてですニコニコ
 
 
 

 

ESLは、ESL(English as a Second Language)の略で、

 

英語を第一言語としない人のための授業。

 
 
 

日本人オペアの大半はこのESLクラスを選択し、1年間で必要な72時間or6クレジットを取得します!

 

もちろん、ESLでなくてはいけないということではないのでご安心を☺

 

 

 

 

私も1年目と2年目は全然タイプの異なるクラスを選択していたので、次回以降の記事で順番にご紹介していきますねチューラブラブ

 

 

 

 

このESLクラスのある大学(コミュニティカレッジがほとんど)は、基本的にはレベルに分かれて授業をしています!!星

 

 

 

 

登録する前にレベル分けのテストがあったり流れ星

 

第一言語が英語ではないことを申請する書類としてビザの種類を提出用紙に記入したり上差しハート

 

 

なぜ英語を学ぶ必要があるのか!?

 

 

どれくらいアメリカに滞在するのかなどなど結構細かく聞かれました(;'∀')





 

★ESLの良かった点は牛しっぽ牛からだ牛あたま

 

1、みーんな英語が第二言語なので同じようなレベル感で会話ができ、お互いを高めあいながら勉強ができた

 
 
2、クラスで勉強をしたので、一気に世界中に友達が増えたキラキラ
 

 オペア友達よりはるかに割合的に多くなった犬ひまわり

 
 
 

3、目指しているところが同じだからよいモチベーションを保てたパンダ

(オペアや留学生以外にも、結婚して引っ越してきたので英語を学ぶ人など理由はさまざま)

 

 

 

 

仕事と学校の両立が大変だった点宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人あたま

 

 

1、学校にもよるけど、タイトスケジュール過ぎて仕事が終わってすぐ家を出ないと間に合わないアセアセ

 

 

 

2、両親が帰宅後に子供たちの一日の様子をゆっくり共有できなかったもやもや



***


 

学校や地域、ESLのスケジュール感によって全然生活違うけれどタコ

 

トータル的に行けて良かったなっていうのが感想◎

 
 
 
 

料金もまちまちで、私のところは教材代が必要で、それにプラスして学校までの交通費を支払ってもらっていたけどコインたち

 

ホストファミリーが1年間で負担しなければいけない$500に達してませんでしたサングラスキラキラ

 



 

次回は、1年間で受けていた授業内容について更新しますね~ラブ