国連は、地球沸騰時代に忖度せず。 | 「仔猫だらけだった日々」アーント・キャット

「仔猫だらけだった日々」アーント・キャット

保護猫活動も25年以上になり、最近は仔猫も減りました。

先日夜遅く、NHKスペで。今の地球の状況についての報告を観ました。南極の氷も解けているというのは、知っていましたが、 南極大陸の氷の表面が、太陽光を跳ね返す役割も担っていた ということは初耳で、温暖化がいっそう早まる原因でもあったのだと知りました。

 

このままだとツンドラはサバンナに変わり、アマゾンの深い密林も大きく後退するようです。氷の世界の生き物たち、樹上で繁栄していた各種の猿たち、はじめ あらゆる、植物、動物が、滅亡していきます。

 ロシアの永久凍土から採取した土から新しいウイルスもみつかり、コイツはほかの細胞を覆い隠すほど強力だそうです。

人間にはすべての生物を滅ぼした罰を地球から与えられ、自ら滅亡することにより、地球の再生を促すことができるのかもしれません。

 

 

 

また本日の毎日新聞朝刊では、温暖化対策について、国の実情に合わせて具体的な計画を持ち寄る指導者にのみサミットでの発言権を与える。という招待状を排出ガス排出量の8割以上を占める国に対して送っていて、最初からこれを見越した国々、中・米・印 などは、演説をあきらめ、大統領に代わり代理のリーダーの出席で場を凌いだのです。一応草稿を用意していた、日本の首相には演説の機会が与えられなかったとか。

その理由として国連が「基準を満たさなかった」と言っているのに政府関係者は「スケジュール上の問題」とか、「(日本に対して)失礼だ」 とか言っているようで、恥ずかしい限り。

 

岸田さんが首相になった時の最初の目標は、なんと組閣だというのも驚きです。国民のことを考えて最初にしなければならないことが、自分の地位を守るためにするような組閣? 

さすが原稿丸読みの首相です。日本人として情けないったら。

 

これからは「地球人です。」で通そうかしら。

 

 

 

話変わって、

今日朝3時頃、BSPのトルコの料理の歴史を観ました。(録画)

トルコがフランス、中国と並び三大料理の一つだったとは。びっくり

東洋と西洋の出会いの国と言われますが、まさに香辛料関係も

半端なしの種類。おいしいのが当たり前だと思いました。

 

今晩は、ヴェトナム?タイ?の味だそうです。必見! 

 

 

 

 

クローバーそういえば、こないだカルディーで買った、何に使ってもおいしい という香辛料、"ハリッサ"。タジン鍋のイラスト付きなのでモロッコ発祥かな? 唐辛子とパインのは、肉に合うそうですよ。

安かった (^^ゞ

 

何とかおいしいものを食べたいと思っているうちは平和です。

 

文明に毒されず、最低の電化製品 何選ぶ?などと考える日常。

冷蔵庫も、昔は氷を買って冷やしてたしなー・・・・。