10/14 キジシロ子さんの寝床は空です。
お散歩かな? 元気にしていることを祈る・・・。
うちの仔猫、、昨日は大ウンチをしてくれて、電気アンカのカバーを洗い、多分女の子と、思われている(ややこしー) 子が犯人らしく、お湯で手足を洗い、さっぱりした。
また。前回のように食べ過ぎの下痢大会が始まるかと案じたが、幸い、その後は食事直後のトイレ駆け込みもなく、なんとか無事なようだ。どうも奴らのトイレ・タイムは昼食後らしい。幸いトイレの使い方は完璧で、ほかが汚れることは無い。トイレ内で踏んで。手足に付いた場合は歩いた個所に汚れが残ることあり、今朝はまたトイレカバーが少々汚かったので、取り換えて、手洗いした。
カバーは子供のトレーナーの袖部分を切り取ったものがちょうどよい。筒状の中にアンカを突っ込んで両端を折りたたみ、安全ピンでとめる。トレーナーを切ったものは猫のcageまわりで使うにはもってこいだ。あの厚さと仔猫の爪が引っ掛からないのが良いが最近は我が家でトレーナーを着用する者はいないため、古着も無い。
(じゃあ、送ってあげようかというのはヤメテね。)
仔猫を見に来た友人が画像を送ってくれました。
夕方には、以前お世話になった里親さん母娘が仔猫を観に来てくださり、その後
現在の様子を送ってくださいました。きょうだい猫です。4匹で捨て子でした。
当時の名前は、小夏(左) と、冬吉。 4匹に春・夏・秋・冬と名付けた。
春香と秋登(はるかとあきと)も、2匹で都内の同じおうちに行きました。
もらわれた当初 ハナクソ模様は変わらずなのね




