ジョニーの耳禿げ、うっすら毛が生えてきているような・・・・??
仔猫保育については、元気ならばほぼ問題なしの考え方です。
冷凍餃子で全国?展開しているお店が近くにできました。
初日は、お買い上げごとにキャベツ一玉サービス というのをやっていてひっきりなしに客が入っていく。
1000円で36個の冷凍餃子が買えます。24時間無人販売です。
好奇心に勝てず開店して10日ほど経ってから、試しに購入してみることにしました。
店内に入ると、別売りで餃子のタレもありました。
冷凍庫の中の餃子を取り出して (すでに手提げ袋の中に18個入り2パック入り。)
料金箱に1000円を入れるセルフシステムです。 おつりは出ませんのでご注意。
おいしく焼く方法のチラシが入っていましたが、溶けた水でボロボロで読めず。餃子を焼いたことのない人のための、チラシのようで、主婦なら自分のペース、方法で、普通にできることだが、フライパンに餃子を並べたらすぐ熱湯を入れろ!と強く勧めていて、異様なプレッシャーがかかり、あわててしまう。
お味は、まあ味の素の冷凍餃子より、・・・・落ちます。
野菜たっぷりでヘルシーといううたい文句だが、言い換えれば肉の量が非常に少ないだけ。代わりにニンニクの量が半端なく、袋を開けただけですごく匂う。ニンニクで味をごまかしているだけの商品でした。開けたついでに3回に分けて焼きましたが、食べきれない分は翌日捨てました。我が家は客商売なのでニンニクは休みの前だけ食べられるのです。
もう買いません。
ということがあって、モヤモヤしていたのか・・・。
昨夜は久しぶりに餃子を作りました。
豚ひき肉200g キャベツ小半分 ニラ二束、長ネギ1本、生姜親指大
調味料として、塩、コショウ、オイスターソース、ゴマ油、ほかに、fウエイパー、ラード
フードプロセッサーで
生姜と長ネギを一緒に回す。キャベツ、ニラも別々に回す。
調味料は最初に肉だけに全部入れてしまいます。
肉には水分を入れた方が焼いたときに野菜とよく絡むので(これポイント)100gにつき大匙1杯くらいかな、お水でもよいのですが、
スープの方がおいしいので、今回はウエイパーを適当に熱湯で説いたものを混ぜてよく練ります。豚肉の脂分が少ないときはラードを足します。
肉の下処理が済んでから野菜を少しづつ混ぜ込みます。いっぺんに入れるとうまく混ざりません。(大量に作る人だけ)
一回ごとによく混ぜて均一にすることでムラがなくなります。最初にネギと生姜を混ぜ込み、次にニラを足します。最後にキャベツを入れて全体によく混ぜます。
今回はモランボンの餃子の皮50枚入りを使ってみました。
薄くて包みやすかったです。
以下画像撮り忘れました。 (≧▽≦)




