前に、おなかに条虫がいたコが来た時の顛末をブログにくわしーーく書きました。 今回は別の虫の話です。気持ちが悪いので、ダメな人は読まないでね。
本日の かのこ ちゃん ♪
もなかと、かのこは兄妹ですけど
かなりの体格差があるんです。
これ、まえふりです。
保護した子猫は、一般的に、
一日目は怯えてひたすら縮こまってる。
普通は、飲まず食わずで過ごす。
二日目~三日目、
母を求めて鳴き出す。ケージを噛んで脱出を試みるが、
人が近づくと、物陰に逃げる。
四日目以降から、人間に見られながらでも、食べ物を食べたり、排泄したりするようになります。(個体差アリ)
もう一週間経ち暑さのせいもありますが、
あまり食べない子達です。
二つのケージに分けて入れたり、一緒にしたり、
いろいろやってます。
トイレをケージに入れなければならず、
寝るときは別々にすることが多いです。
夜はしきりに鳴いています。(特に かのこちゃん)
「どしたのー?」 と近づくと
「ハーッ!」 と言って逃げます。
二日前から、もなかくんの食欲がかなり落ちてきて、
元気もなく、とうとう吐いたので急遽診察を受けたところ、
回虫卵が発見されました。
レボリューションを背中の皮膚に落として駆虫。
軽い脱水も見られたようなので皮下点滴、抗生剤2種注射。
かのこちゃんの分のレボリューションを頂いて、
帰宅後に彼女にも使いました。
それから2時間くらいして、かのこちゃんがウンチをしました。
掃除をしようと何の気なしに近づいた私でしたが、
かなりの軟便の中に動くもの発見!
輪ゴム色で少し細いものが元気に(?)蠢いています!!
「ぎゃー!」 と、心の中で叫ぶ私。
ハイ、初めて見ましたとも!
トイレットペーパー大量に使い 掴んでトイレに流す!
しばし放心状態・・・・。
ふと、隣のケージを見ると、泡のようなものの中に
同じような物体が!!
もなかくんは、なんと口から虫を吐いたようです!!
「うはー」 (涙) こちらも同様にペーパーで取り、流すー。
どっと疲れる。 (T▽T;)
レボリューション、効き目すごいな・・・・・。
「でも、まだ・・・いる可能性・・・あるよね・・・。」
( 自分で自分に言い聞かせる。)
結論から言うと、かのこは、なんども下痢便をし、
その中から少々発見しましたが、もう死んだ虫のようです。
もなかのほうは、それ以降吐き気は止まりましたが、
ケージの壁に乾いた細いものがくっついているのを後から発見。
最初に吐いたものを取り忘れたのかもしれません。
それとも、虫が自分でそこまで這っていったのか?
ぞっとする!
えーと、茹でたそうめんが干からびた感じ・・・?
〝回虫〟 の名が示すように丸まってる部分多し。
その日、猫友が何人も来たけど私の報告を聞くのを
拒否して全員逃げ帰りました。
あ、そうそう、つまりかのこちゃんのほうが虫がたくさんいたみたいで、そのために栄養を取られて大きくなれなかったのかもー・・・ってことです。
本日も、彼女は下痢が止まりません。一方食べなかったせいか、
もなかくんの方は、昨日今日、うんちしません。
(見るのが怖いです。トホホ)
あのね
〝遊星からの物体 X 〟 ホントに生き生きしてましたわー。

