よく、
計算ミスとか
ケアレスミスとか、
ミスの種類が様々ですが、
どうやったらこれらが減るのでしょうか。



計算ミスについて、

特に国立の場合は
計算が重すぎる時は
そもそも誰も解かないです。

特に今年の東大の4番などは、
方針だけ立てて逃げますよね。

コテコテの私立医ではそうはいきません。
見た感じ日医とかはただ計算がエグい。

結局は、
答えが合うまで計算をする
練習を積むのがいいんですかね。

あとは、
自分がミスしやすい計算
をまとめる。
というのが有効でしょうか。

移項、展開、係数、正負など
自分がしたことあるミスを重大に受け止める。



ケアレスミスについて、

問題数が足りない説があります。
というのも、
ミスの類が全受験生共通であることが
多いからです。

⬇️⬇️⬇️⬇️


化学をとってみてもそうですが、
他科目でも、
共通して多いミスがたくさんあります。

ですが、
何度も練習すれば、
ここは注意ね。
といった感じでセルフチェックができます。

人それぞれだと思うので、
練習で犯したミスを2度としないよう、
頑張りましょう!!

僕も頑張りますウインクウインクニヒヒ