今日は、

先生をどう使い倒すか

ということについて話します。

言い方がかなり悪いですね、えー

どう利用させていただくか、という事ですニコニコ


現役生の学校の先生の使い方にも、

浪人生の予備校の先生の使い方にも

通ずる所はあります。


まず第一に、

科目ごとの先生に勉強の方針を聞いてみる事です。

超進学に通われてる生徒さんや、

高一からコツコツ勉強を始めて

聞くまでもないという方には

不要だと思いますが、

受験勉強に本腰を入れ始める方や、

浪人を始めた方にはオススメです。


言うまでもなく、

自分の志望校合格から

今の状況までの距離を確かにし、

1ヶ月、1週間、1日単位と予定を立てて

実行することが1番の正攻法ですよね。


最近、YouTubeやネットでは参考書ルートや、  

東大レベルならこの参考書、

といったような情報は溢れています。

自分の事を分析するのが上手くて、

それ通りこなせる自信があるなら

それに越したことはないです。


しかし、

僕は現役時代にそれで

全然うまくいかなかったので、

今回のような話をしたいと思いました。


さて、では何をどう聞くかという事です。

僕は一浪の初めに、

担当してくださった先生全員のところに

授業の合間に行って

東大レベルまで持っていくための

ペースを聞きました。


具体的には、

授業のテキストの進め方や、

それ以外にも参考書はやるべきか、

やるなら何か、いつまでなのか。

といった事です。


浪人生でなくても、

学校の先生などにそう聞いてみる事は

受験勉強を始める上で大事です。


例えば僕の場合、物理であれば

最初に自分が現役時代にやった参考書や、

志望校を伝え、


まず、勉強の仕方として、

授業中は、

なぜその解き方なのかという事に

注力して授業を聞く。

復習時は、原理原則を言葉にしながら行う。

なぜ解けなかったを毎度考える。


そして、勉強のペースとして、

夏休みまでは、力学と熱力学に注力。

夏に電磁気の講習を取ればOK。

秋以降は、波と電磁気に注力。

直前期は、過去問を解く。


最後に、成績の目標として、

夏の東大実践、オープンで

力学と熱力学の大問偏差値が55以上。


これを目指すように。

と先生からアドバイスをいただきました。

かなり細かくいただきました。


僕の現役時代のレベル感を知らない方は

是非読まれてください!

⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️





先生からアドバイスをいただくと、

モチベーションも上がり、

頑張ろうと思えるようになると思うので、

是非アドバイスを求めてみてください!



次に、添削指導をしていただくという事です。

国立志望の方はもちろん、

私立大学でも英作文や小論文を課す大学を

志望される方にも言えます。

入試では答えを口頭で話す事はできないので、

自分の考えた事を正確に表現する必要があります。


このためには、

自分自身が辞書などを引いて言葉を選ぶ

という事では事足りず、

他人が理解してくれるか、

というところが大切です。


特に自由英作文ではそう言えます。

ほとんどの人が日常生活では、

日本語を使っているのに加え、

自分で生み出した表現というものが

専ら間違いであるので、

定型表現を使い回すのが定石です。

英語の先生であれば、

その定型表現の言い換えや、

日本語の解釈を元にした自然な表現を

多く知っているため、

1度の添削指導で多くの事を

吸収する事ができます。


上位国立を目指す方は、

国語の添削指導も必須です。

特に直前期は、有効です。

この要素は何点なのか、

確実に入れたかった要素はなんだったか、

など議論の余地はたくさんです。


僕が三浪時代にお世話になった古文の先生は、

古文の色々な解釈がお好きな方で、

こういう意図があったのではないかとか、

この単語をこっちの意味で取ったらどうかとか、

1つ質問をしに行くだけで、様々な角度からの

アプローチをしてくださって、

嫌いだった古文も、辛くはならなかったです。


とにかく、どんなことでも聞いてみるといいと思います。


志望校に受かるためだけに

周りの声をシャットアウトして

勉強だけに集中するというのも

いいとは思いますが、

様々な意見や考え方を取り込んで話し合いながら

勉強していく方が楽しいと思うし、

どうせ大学に行っても将来それで飯を食っていくか分からない学問を

たくさん勉強する事になりますよね。


さらに最近では、

学問間の横断や、

幅を広げた勉強ができるようにならないと、

AIだけでできる仕事が増え、

職がどんどん脅かされていくと言われています。


AIもラーニングしきれないような

高いコミュニケーション能力を持つためにも

まずは、先生に質問してみて、

1問を様々な角度からみれるようにすると

いいと思います。


ってことなんて、

一浪の僕は

全く考えてはいませんでしたけどねオエー


先生を頼る際は、

以上の二つを参考にしていただければと思います。


今後もよろしくお願いします🙇🥺🙇