【アジアの楽器を楽しむ音楽会】の放送の前に!
ワンアジアは4年をかけて言葉も文化も違う仲間が出会い、言葉をかわし、理解しあい、音楽を通して平和のメッセージを伝えることができました。また国と国を繋げるだけではなく、人と人を、そして文化と文化を繋ぎ、音楽で響きあえたと信じています。今年はアジアの14の国と地域が集まり、36種類の伝統楽器を32名の奏者で演奏しました。日本人としてワンアジアという意味を考えるとき、「平和」という言葉が響きます。僕はこのプロジェクトこそ”平和を作る方法”じゃないかと思っています。この音楽はまさに平和をつくりゆく力だと実感しました。僕らは”指揮者のいない音楽会”です。それぞれの呼吸で合わせていく。それぞれの音を聞きながら演奏すること、自分勝手ではなく、お互いを尊重しあい、響き合うことを優先した音楽。それがワンアジアの音楽でした。それぞれがその国の指揮者になって、自らが背負った伝統楽器の重みを伝えながら、「音楽には故郷はないけれど、僕らの音楽には国籍がある」という誇りを胸に、響き合うことが出来たのだと思います。
12月2日(土)あさ10時からのテレビ朝日「題名のない音楽会」をぜひご覧ください。
この想いの片鱗が写っているはずです。
井上良平

※各地方によって放送時間のご確認ください。
http://www.tv-asahi.co.jp/daimei/
★★★再放送は[ BS朝日 ] 2017.12.03日曜あさ8時放送★★


ワンアジアHP
http://www.oneasia-jc.net