先日のオンライン養生会で作り方をお伝えした手作りの「緑豆もやし」


皆さんから「作ったよ〜」「栽培中!」というメールが届きました!嬉しい😍


暑くてジメジメしたこの時期は、毎年緑豆に助けられています。


湿熱を追い出す!

解毒!

脾胃の不調を改善!

熱中症予防!


緑豆はそのままお粥にして食べるか(上澄をお茶として飲んだりもする)、緑豆もやしを栽培して炒め物にして使ったりします。


私の場合はむくみがテキメンになくなって、消化力が元に戻ります💓


最近かなり暑いからもやしが育ちすぎた(笑)


パットに緑豆をまんべんなく敷き詰めて、少し浸るくらいの水をいれておくだけ。

夏は3日で育ちます。冬場は5日以上かかるかな。毎日水は変えましょう!(夏は蒸発してほとんどなくなります)


食材の働きを最大限に生かした扱い方、調理の仕方で、より体への作用が高まります❣️


薬膳料理教室、オンライン養生会、薬膳フードデザイナー・ベーシックコースなど、食の知恵を皆様にお届けしています💓


薬膳スケジュール