なでしこJAPANて、女子サッカーのチームの愛称だったんだー。って初めて知ったこと。
女子ソフトボールチームのことだと思ってた。
テレビないし、オリンピック情報を収集する意思に欠けているため、
すっかり蚊帳の外だなー
そんな私だが、今夜もキャベツだけはボウル一杯千切りにしたった。
ふむ

あとで少し塩をふりかけてしんなりさせよう。
明日はこのキャベツをたくさんお弁当箱の底に敷き詰め、
その上に、黒ごまを炊き込んだ玄米をご飯茶碗半分くらいのせ、
あとは、スーパーで買ったコロッケ半分と、アジフライ半分をのせる。
お気に入りのスーパーの揚げ物は、油が新鮮だ。
揚げる油が古いと、吐く!
もったいないこと。
コロッケにはソースたっぷりねー
アジフライには醤油ねー
ヘンテコ手抜き弁当だけど、
昼休みに、パカっ!てお弁当箱あけるときの楽しみさといったら

昼頃には、色々味が染みてて美味いのら!!
ぐわし!
玄米は、コシヒカリやひとめぼれ、あきたこまちなど、色々な品種を食べ比べたが、
個人的には、ミルキーウェイが一番モチモチ甘くて美味しかった。
ミルキーウェイは、白米で売られているものもそうだが、
古米などのパサつきが気になるお米に一割程度混ぜて炊くと、モチモチ感UPするお米としても評価が高い

さきほど、TOEIC対策の英語の短文集みたいなのを読んでみてた。
When Ms. Sullivan meets with a problem, she always tries to address it herself before asking for managerial assistance.
(和訳)サリバンさんは、困難に直面した際、上司の助けを求める前に、常に彼女自ら問題を解決するよう努力している。
えー

うちの職場で、サリバンさん的スタンスの仕事したら、大問題になってしまうなー。一瞬でも困難に直面した!って感じたら、
っていうか、
ん?と不安に思ったら、
すぐに上司の助けを求め相談しなくては!!
そうじゃないと、すっごい叱られる。
自ら問題を解決しようとすんじゃねー!って言われて職場で育ってきたから、今となっては、サリバンさんの感覚が理解できない。
これは業種による。
うちはそう。
サリバンさんとこはサリバンさんとこ。
私の後輩にも、いるなー、サリバンさん的頑張っちゃうコ。
頑張るなって。
法律業界はそーゆー感じだー、ぞ。
サリバンは法律業界ではないとみた。
あと、自ら考えて答えを出そうと頑張り過ぎることは、仏教だと、我執にとらわれていると言われかねない。
自分も前にそう言われて、ああほんとにそうだなーと痛切に感じ、何度も何度も自らを恥じて、穴に入りたくなりながら、穴には入らずに、こんにちがある。
自分中心にものを考える人が、自分中心の考え方で、いっくら頑張って問題を解決しようとしても、自分中心のものの見方であり続ける以上は、問題は根本的には解決するわけないし!
問題って、だいたい人間関係が絡んでくることだから、余計そうだ。
自分中心の心でいたら、人間関係は絶対うまくいかん
これは確実にいえると思ぷ
自分は特に恋愛と職場で学んだ
ま、たとえ一見問題が解決したかのように見えたとしても、
それはたまたま自分に都合のよい状態に物事が変化して喜んでることもあるから注意が必要だと思ふ
自分はどうして喜んでいるのか、その心の内を観察すべきだ。
自分に都合のよい変化を喜んで、
不都合な変化には、じたばた騒いで、
ってことでは、
ああかっこわる。
一喜一憂。つまり、周りに影響され翻弄され過ぎ。
ほんとに自分の心が変わって、
ああ私は私中心のものの見方をしていたから苦しかったんだーとか、
相手に傷つけられたと感じていたけど、自分も相手を傷つけてしまっていたんだーとか、
なんらか、心底気づきを得ない限り、絶対同じような困難に直面し続けると思う
一難去ってまた一難。
自分が変わっていかなければ、自分が苦しい。
ほんとに、
狭い見方にとらわれている、苦しい状態が続くだけー。
それでお決まりのセリフは、
なんで私だけいつもこうなの?
私ばっかりこんな目にあって、云々。
言ってろや!
サリバン!
いやサリバンは関係なし。
次。
Provided the returning champion continues to lose, we might win the tournament.
(和訳) 去年の優勝チームが負け続ければ、私たちが大会で勝てるかもしれない。
考えがやらしーわー
申込可能な
TOEICは一番早くて
10月21日です。
申込は、8月27日から開始です。
じゃんじゃん申込しよう!
実力試しをしよう!
みんな頑張ろう!
iPhoneからの投稿
