ちょうど今、かなり共感した記事に出会いました。

私はこの1年間、IINというニューヨークの栄養学専門学校のオンラインコースを受けていました。
このコースでは、数百種類のダイエットの理論について学び、実際それらのダイエットを自分の体で人体実験するという実践を交えていました。

なので、この1年間は、私の腸は、かなりびっくりしていたことと思います。
なぜなら、頻繁に様々な食材を摂取していたからです。

例えば、「ローフードダイエット」について学んだ時には、毎朝グリーンスムージーを作って飲んでいました。そうすると、一気に下痢症状を起こし、体力を消耗してしまいました。

また、「パレオ・ダイエット」という「原始人ダイエット」について学んだ時には、ご飯などの炭水化物の摂取をかなり控えて、お肉やココナッツオイルをたっぷりいただきました。そうすると、2日もしないうちに胸焼けがしてきて、気分が悪くなってしまいました。

このような実験を通して、欧米で流行っているダイエットは、基本的に私の体が受け付けないことを知ることができました。

一方、「マクロビオティックダイエット」について学んだときには、玄米、豆類、ナッツ類、野菜をたくさん食べて、肉類や乳製品を摂取を控えていました。

他のダイエットに比べて、このダイエットが自分には結構合っていると思ったのですが、ある日、手のひらにものすごい炎症が出てきて、体力が一気になくなってしまいました。

そのような時、望診法も同時に学んでいたので、望診法のメンターの食事指導を受けてみました。
メンターは、私の顔と手の望診を通して、「今は肉を食べるように。そして甘いものを控えるように」とのアドバイスをしてくださいました。

メンターのアドバイスのおかげで、炎症もおさまり、体力もずいぶん回復しました。

海外で紹介されている「マクロビオティック」は、肉や乳製品はNGだけど、白砂糖でなければスウィーツもOKみたいな流れになっています。

でも、望診法のメンターからは、本来のマクロビオティックは、肉や乳製品は摂取してはいけないとは言っていないということ、そして自分の体に合った食材を適量食べることで、自分が幸せになることが大切だということを学びました。

実は、今朝見た夢にある人が出てきて、私に「お肉と卵」を食べるようにとメッセージを残してくださいました。

このようなメッセージが出てきたということは、今週1週間、かなりハードなスケジュールだったため、体力が減少していて(実際体重が2キロほど落ちていました)、私の潜在意識の中で、「お肉と卵」を食べたいという気持ちが高まっていたのかもしれません😊

ということで、今日は近所の八百屋さんで久しぶりに卵を買って、玉ねぎとお揚げとインゲンと絹さやの丼を作って、そこに卵を入れました。

とてもおいしくいただき、エネルギーが出てきました♪

様々な栄養学の理論に振り回されることなく、自分の体が必要としている食材を適量いただくという食習慣が、今の私にとって最善の選択だなあと感じた1日でした😄 
私はここ数年、普段会っている人の名前やある野菜の名称がすぐに出てこないということが、頻繁にあります。

「これは加齢のせいかな?」と思っていたのですが、それだけではなく、望診法の授業で、腎の不調が物忘れにつながるということを学びました。

私の場合、腎臓が不調になった原因は、主に甘いものなどの陰性食品の摂取が多かったからだと思われます。

また、3日前に紹介された以下の記事には、睡眠不足によって、物忘れがひどくなると記載されていました。

Sleep Loss Makes It Harder To Remember What You Know

今週発行されたJournal Sleepに記載されたスウェーデンのUppsala大学の研究から、急激なストレスと睡眠不足が組み合わさることで、認知機能が大きなマイナス影響を受けることがわかりました。

実際、私の普段の平均睡眠時間は5時間ほどで、この睡眠不足が脳の活性化を遅らせ、物忘れにつながっているのではないかと思っていました。

この記事を読んで、まずは睡眠不足を徐々に解消して、脳を健康な状態に保つことが大切だなあと再認識しました。

★まとめ

物忘れを解消するための方法
①良質な睡眠をとる
②ストレスを軽減させる
③甘いものの摂取を控えて、腎臓を健康状態に保つ 
今日は、前から気になっていた、「スピルリナ」というスーパーフードのパスタを使って、


ズッキーニ・ナス・玉ねぎ・トマト・シーチキンのパスタ

を作ってみました。

<材料>
ズッキーニ、ナス、玉ねぎ、トマト、
シーチキン
にんにく、鷹の目
塩、胡椒、オリーブオイル
スピルリナパスタ

このスピルリナパスタを見た瞬間、ニラかと思ってしまいました😄

<手順>
①野菜を一口サイズの大きさに切る
②鍋でパスタ用のお湯を沸かす
③フライパンに、みじん切りにしたにんにく、細かく潰した鷹の目、オリーブオイルを入れ、にんにくの香りがするまで火を通す
④③に玉ねぎを入れしばらく炒め、玉ねぎが透き通ってきたら、ズッキーニ、ナスも入れてさらに炒める
⑤②の鍋のお湯が沸騰したら、スピルリナパスタを入れて、3分ほど茹でる
⑥④の野菜が炒まったら、トマトとシーチキンを入れて、炒める
⑦⑤に茹で上がったパスタ、塩、胡椒を入れて弱火で炒める

★ポイント
スピルリナパスタには、すでに塩分がたくさん含まれているので、茹でる際に塩を加える必要はありません。また、他の野菜ととも炒める時にも、少量の塩で十分でした。


はじめていただいたスピルリナパスタ。
弾力があって、とても満足できました。
また、すでにスピルリナパスタに塩分がしっかり含まれていたため、しっかりした味に仕上がりました♪

調味料は、塩、胡椒だけでしたが、かなりおいしかったです😄

豆豆知識
スピルリナは藻の一種で、60~70%ほどのタンパク質を含んでいます。
また、高濃度のビタミンB群、鉄分、30種類以上のミネラルも含まれています。

スピルリナパスタは、アマゾンで購入すると送料がかかりませんよ。

CarnaSuperFoodsスーパーフードの王様スピルリナパスタ350g(約4人分)/株式会社Carna
¥1,080
Amazon.co.jp