あなたは1日に何時間座っていますか?

 

1年前までの私は、ずっと座っていることはほとんどなく、だいたい25分に1回は座席から離れていました。

 

もちろんセミナーなどに参加しているときには、このようなことができないので

けっこうきつかったです(笑)

 

ところが、1年前からノートパソコンに向き合う時間が、かなり長くなってしまいました。

 

そうすると、これまでしてこなかった「足を組む」という動作をするようになっていました。

 

なぜ無意識のうちに足を組むようになるかというと、

 

長時間座りっぱなしの状態が続いたため、体の骨がゆがみはじめそのゆがみをなおそう

 

と足を組んでしまうようです。

 

しかし先日リンパマッサージの先生から聞いた話では、足を組むとさらに体のゆがみがひどくなり、様々な不調が生じてしまうため、絶対に足を組まない方がいいようです。

 

しかし、足を組む癖がついてしまうとなかなか強制するのが大変ですね。

 

長時間座り続けることは、体だけではなく心にも悪影響を及ぼすことも

わかっています。

 

私のお気に入りの作家Tom Rathの著書

 

「座らない!: 成果を出し続ける人の健康習慣」によると

 

 

 

 

1日を通して、エネルギッシュな状態を保つには

 

1時間おきに歩き回り運動する必要がある

 

ようです。

 

どうも私たちの体は、「座ってばかりの生活」を送るように作られていないようです。

 

2014年の調査によると、

 

20分の運動は2時間座ることで打ち消される

 

そうです!

 

もう一度聞きます。

 

あなたが座ったまま過ごす時間は1日でどのくらいになりますか?

 

この質問をした瞬間、私は思わず椅子から立ち上がってしまいました(笑)

 

今日から、なるべく座りっぱなしの時間を減らすために、次のことを実行することにします。

 

・エスカレーターやエレベーターの代わりに階段を使う

・何か用事があるときは、人に自分のところへ来てもらう代わりに自分から相手の方へ行く

・万歩計をつけて(あるいはスマホのアプリで)、 毎日どれだけ歩いているのかを測定する(ちなみに、私は1日平均12,500歩いています)

・立ったまま仕事をする(実際海外では 「スタンディングデスク」を置いて働く人が増えてきているようです)

 

<まとめ>

=========================================

 

1日を通して、エネルギッシュな状態を保つには

1時間おきに歩き回り運動する必要があります。

 

20分の運動は

2時間座ることで打ち消されてしまいます。

 

長時間座り続けることは

体だけではなく心にも悪影響を及ぼしてします。

 

特に足を組むと

体の骨がゆがんでしまい

さまざまな不調が生じてしまいます。

 

タイマーや万歩計(アプリ)を活用して

なるべく立って歩くようにしましょう!

 

===========================================

 

★私のホームページはこちらです。

What is a vegetable for preventing diabetes?

 

 

A couple of years ago, I was warned that I was likely to get diabetic.

 

As diabetes is a major cause of damaging the heart, blood vessels, eyes, kidneys and nerves, I have tried to reduce the intake of sugar since the warning.

 

The good news is that a compound in "broccoli" may be helpful to pre-diabetic patients as well as diabetic patients according to the following article:

 

As Diabetes Increases, a Vegetable Could Help

 

 

 

Broccoli has a chemical compound called sulforaphane, which seems to have the similar effect as metformin.

 

Metformin reduces blood sugar levels in diabetics.

 

So, let's include more broccoli in your diet!

 

 

 

Reference

 

Sulforaphane reduces hepatic glucose production and improves glucose control in patients with type 2 diabetes

Annika S. Axelsson et al. Science Translational Medicine  14 Jun 2017.

 

 

★私のホームページはこちらです。

(*English follows Japanese.)

 

2018年には、私に大きな変容が訪れる予感がしています。

そのため、2017年はその変容を迎えるための準備を着々と進めています。

 

そのようなとき、安藤美冬さんと、ワクワクという概念を世の中に広めてくれたバシャールの対談を記した以下の本に出会いました。

 

 

 

この本の全体のテーマは「変容」。

 

まさに今の私が必要としていたテーマでした。

 

この本を読んで、自分の未来を大きく動かすための鍵に気づくことができました。

 

その鍵とは、

 

自分の未来を大きく動かすには、自分の波動を上げる必要がある

 

ということです。

 

そして、自分の波動を上げるための最もシンプルな方法は、

 

自分がもっともワクワクすることを、自分の能力を最大限に使って追求し、結果にまったく執着しないこと

 

です。

 

このような生き方が、私たちに豊かさをもたらしてくれます。

 

ここで述べている「豊かさ」の定義は、

 

やりたいことを、やりたいときにできる能力

 

のことです。

 

 

さて、先日、20人ほどの高校生に向かって、英語でショートスピーチをする機会をいただきました。

 

彼らは、2週間ほど海外でホームステイをして、海外の語学学校で英語を学ぶことになっていました。

 

英語力をつけて、その国の文化を学べる恵まれた環境に入れる彼らに向かって、

 

英語をツールにして、自分のワクワクすることを追求して、自分の夢を実現させてほしい、そして、英語を使って、よりよい世界を作るリーダーになってほしい

 

と伝えました。

 

私のスピーチを聞いてくれた高校生の目が輝いていたことが印象的でした。

 

私のミッションは、

 

若者たちが英語と自分の才能と好きなことを通して、よりよい世界を作ることに貢献できるよう、彼らをサポートすること

 

です。

 

このミッションを実現するために、まずは私自身が英語と自分の才能と好きなことを通して、よりよい世界を作ることに貢献し、その姿を若者たちに示していこうと決意しました。

 

 

*****************************************************

 

I have a feeling that 2018 will be the year when my life will be transformed drastically.

 

So I have been following my passion, meeting inspiring people, and doing what makes me excited.

 

Recently I came across an interesting book titled "Miraiwo Ugokasu (get your future moving)"

 

The theme of this book is "transformation."

 

According to this book, it is necessary to raise your vibrational energy in order to get your future moving.

 

The simplest way to raise your vibrational energy is

 

to pursuing what makes you the most excited by making the best use of your talent and not to cling to the results at all.

 

This way of being brings us abundance.

 

Here, the definition of abundance is

 

"the ability to be able to do what you want to when you want to."

 

I had a chance to make a short speech in English for 20 students at my school.

 

They were going to study abroad for two weeks next month, so I told them to enjoy learning English and the culture there.

 

Hopefully they will be a leader and contribute to make the world better in the future.

 

My mission is

 

to help young people to contribute to make the world better by using English, their talents and what they love.

 

In order to achieve my mission, I myself will contribute to make the world better by using English and my talents, and doing what I love.

 

I will be happy if I can be a role model for the young.

 

★私のブログはこちらです。