うちの子供が、スクールでゴタゴタに巻き込まれました。発端は、スクールとは縁もゆかりもない日本のとある委託事業。

 

在外日本人支援事業によって派遣された医療関係者が相当な妄想癖の持ち主のようで、無いこと無いこと現地校に連絡しスクールは混乱。私も身に覚えのないことで「アドバイス」と言う名の注意を受け、「っていうかアンタ誰の話してんの?」状態に陥っています。

 

前回この支援事業を利用した時の委託事業者はこちらの事情を踏まえて慎重に行動してくれていたのですが、今回当たった事業者は相当な妄想力と異常な前進力で現地校の関係者を混乱と苛立ちの谷底に突き落としまくるのです。

 

スクールとの間にものすごい余計な波風を立てられ、あまりの腹立たしさと面倒くささに「あるべき論や勧善懲悪が通用する世界ではないので、こちらのやり方を尊重して行動していただきたかった。」と可能な限り丁寧に苦情を申し立てたところ、想定外に

 

「親としての保護責任能力や現状認識力が疑わしい」

 

的な反論を受けてしまいました。

 

この人の仕事場の住所見たらニューヨークの5番街とかロサンゼルスの日本人コミュニティにでっかいオフィスがあるらしく、そんな日本人だらけであろう環境でで生きている人に、性善説やあるべき論を語られたところで全く心に響かない。

 

現状認識力が疑わしいのはそっちの方で、部外者は黙ってろ。

 

としか思えない。

 

もはやスクールでは「日本人の医療関係者はなんでも言えばいいと思ってる」的な感じになっていて、気まずいことこの上ない。

 

そんな私に同情の目を向けているスクールのソーシャルワーカーに対して、私が情報提供許可書にサインしてしまったため日本人の委託事業者がしつこくネチネチと聞き込みするらしく、答えないと軽くキレたり脅しと受け取れるような態度をとるらしい。

 

先日ソーシャルワーカーから電話がかかってきたとき心底面倒臭そうな雰囲気が電話越しにこれでもかと伝わってきたので、思わず「いやー、同じ日本人なんですけど、あの人ちょっと話を捏造する系って感じするんですよねー。」と本音を言ってしまったのですが、さすがにあれはマズかっただろうか。