発語が早いとか遅いとか、気になりますよね。
私の娘は早いうちから宇宙語は達者でした
表情もころころ変えて、身振り手振りもつけながらよく喋りました。
でも意味のある言葉はなかなか出ませんでした。
1歳児健診の際に「意味のある言葉は話しますか?」と聞かれて「まだです」と答えました。
すると、「1歳半健診までに少し出てたら大丈夫だから」と言われました。
発語を促すように話しかけてはいたつもりでしたが、なんとなく心配になって本屋さんへ行きました
そこで見つけたのがこちらです↓
赤ちゃんが喋りやすい言葉がかわいい絵とともにたくさん載っていました。
読み始めてすぐに効果が出るというものではありませんでしたが、いつの間にか絵本に載っている多くの言葉を喋れるようになりました。
2〜3ヶ月ぐらい経つとひとりで勝手にこの本を開いてそのページの言葉を喋っています
絵本の言葉以外にもぽろぽろと。
でもこの絵本はタイトルの通り「あかちゃんご」です。
いわゆる赤ちゃん言葉
言葉に関しては、あまり赤ちゃん言葉は定着させたくなくて私は使わないようにしているのですが…
例)
ごはん→まんま
あし→あんよ
片付ける→ないないする
でもやっぱり子どもが言いやすい言葉で教えた方が早くしゃべれるなと感じたりもします。
例)
犬→わんわん
車→ぶーぶー
このあたりは使っちゃっています。
とにかく娘の発する言葉たちがかわいくてたくさん動画を撮ってしまいます
色や食べ物の名前を覚えるために買ったこちらの絵本も気に入ってます