初夏にはちょっと、、 | 西野和馬のオーディオ西方浄土パート2

初夏にはちょっと、、

昨日もいいお天気、、、

 

なにしろ一日10分でも歩くて体と脳にいいって、有名な精神科医のせんせいが動画で連呼するもんだから、朝から銀行他、20分ほど歩いていきました。そしたらけっこう暑い、、事務所にかえってきたらほんのり汗ばむぐらいでありました。

 

さて、昨日は、ちょっと早めに帰宅して、何を聞こうかな~と取り出したのが、ブラームスのバイオリン協奏曲。オイストラフ先生がセル先生と録音した盤。 

 

で、聞いた、、う~ん。なにしろ音があんまり良くない。ちょっと濁った感じがあります。うちのシステムのせいかもしれないけれど、、、

 

そうして、やっぱり音楽がねちっこいというか、濃すぎというか、、たとえていうと、熊本濃厚ラーメン的というか、、、初夏のこ~いう爽やかな季節には、ちょっとあわないかもな~ということで、1楽章で止めました(笑)。ブラームスはやっぱり冬に聞くのが一番ぴったりするかも、、

ダフニスとクロエ』全曲、ラ・ヴァルス フィリップ・ジョルダン&パリ・オペラ座管弦楽団 : ラヴェル(1875-1937) | HMV&BOOKS  online - 2564616684

で、とりだしたのがラベルの「ダフニスとクロエ全曲」から、フィリップ・ジョルダンさん指揮のもの。

 

ブラームスよりいいけれど、ラベルのこの作品は、豪華絢爛という感じ、、、

リラックスしては聞けない感じ(笑)。

 

これまでの人生、オケものが好きで、オケものばっかり聞いてきたけれど、そろそろ本格的に小編成ものも聞いていきたいなあと思っています。

 

ところで、太陽のフレアが何十年ぶりに大爆発したということ。

あたしは無線もするので、サイクル25に入つていたことは知ったいたけれど、これほど活動が激烈になるとは思いませんでした。ニュースで電子カードでの買い物サービスのトラブルがあったと言っていたけれど、もしかするとフレアの大爆発の影響もあったのかもしれない、、などと思っております。