・キャラメル風味の製作風景 | RainbowCream*それは「食べられない」お菓子なデコ雑貨*

2度目の更新です。

キャラメル風味の製作風景をほんのちょっと写真撮りましたので

よかったらどうぞ^^


Rainbow Cream 粘土でつくるfancyスイーツデコ
矢印これはキャラメルソースをつまようじを使って垂らしているところです。

つまようじがないと生きていけないくらい使う頻度が高い消耗品。


こんな風に先端につけて塗っていってます。

エポキシボンドは乾くのがすごく早いのでいっぺんにやろうとせず、ちょっと面倒ですが少量ずつ

混ぜ合わせてやっていくといいです。


newエポキシボンドの着色new--------------------------------------------------------------


手軽に入手できて普通のボンドより強度も高いエポキシ系接着剤。

2液混合する手間があって面倒ですがデコレーションには必要不可欠な存在です。

チョコレート色やキャラメル色、黒、青、緑、紫、オレンジ、黄色などの割合濃い色見であれば

エポキシボンドでも黄変が目立たずいけますし十分だと思います。

逆にNGなのは白、ピンク、とにかく薄い色合い(パステルカラー)などに用いると

最初はいいのですが時間が経つと黄ばみが目立ちます。

そういった色に使用したいのであればレジンのような高透明度を保てるものをオススメします。

(使用状況や環境によっても変化があるので永久的ではないと思いますが)


-------------------------------------------------------------------------------------------

私の経験上のお話ということでご参考までに^^


Rainbow Cream 粘土でつくるfancyスイーツデコ
矢印さて、これは小粒なレッドカラントすけるくん製です。

着色の際持ちやすいようワイヤーを通してあります。


Rainbow Cream 粘土でつくるfancyスイーツデコ
矢印着色後のレッドカラント。真っ赤に熟しました♪

トッピングの時にワイヤー部分をカットしますが、少しだけ残してフルーツっぽさを出します。

ちょっと乾かしている間・・・・


Rainbow Cream 粘土でつくるfancyスイーツデコ
矢印マーブルチョコの配置を考えてます。

まだこの時は接着していません。こうしようかな・・・あぁしようかなとバランスを考えていく。

一番楽しい時間でもあります。


RCオークションページへ

只今Blueの方を出品中 ですが、それとはまた違った雰囲気に仕上がると思うので

完成までもうしばらくお待ち下さい。


ではまたの更新でほし


矢印最後にポチっと押して下さると嬉しいです。
にほんブログ村 スイーツデコ
にほんブログ村スイーツデコランキング