今年の2月にジレジョーンとメトロのストの間を縫って

 

パリに行った時の和太鼓コンサートの記事をコピーしています。

 

これは、偶々読んだ和太鼓の方の記事を拝見しまして

 

私のブログは和太鼓のブログではありませんが

 

和太鼓記事を3つ纏めてアップしました。

 

19時に12番線でPigalle で2番線に乗り換えて

Ternes で下車
 
 
これから鼓童のコンサートに行きます。
Salle Pleyel の近くに行くと
長い行列が出来ていました。
 
Y君が「入場切符を持っていれば並ぶ必要は
無いと思う」と言って前の方に問い合わせに
行ってくれました。
 
 
 
やはり並ばずに入れました。
入口でジュネーヴとモルジュの和太鼓グループ
礼美太鼓のサンドラさん達にも出会いました。
パリの和太鼓グループの人達も来ていました。
 
今年の初めにも礼美太鼓は、パリの和太鼓グループとジョイント・コンサートを
していました。
 
 
佐渡が島の世界的に有名な和太鼓グループの
コンサートです。
 
 
私達は二階のバルコニーの席でした。
 
Y君とD君は長年和太鼓をやっています。
 
 Y君が「この前の鼓童のスイスのコンサートは
余り良くなかったけれど,日本でみたコンサートは
良かったので今回のコンサートにはおおいに
期待している」と言っていました。
 
Y君は一昨年、年末から年始にかけてサンドラさん達と日本に行って
日本の和太鼓グループに参加したり、、、
一昨年はアムステルダムの和太鼓コンサートに日本の和太鼓のグループの人達と
交流しています。
 
 
演奏中の撮影は禁止です。
 
大入り満員です。
 
コンサートは大成功でした!
 
2時間のコンサートを楽しみました。
 
秩父屋台囃子の締めくくりも素晴らしかったです。
 
 
帰宅すると23時になっていました。
 
傘を持参しましたが,,,
 
雨は降りませんでした。
 
Y君は、時々、和太鼓について教えてくれますが
 
八丈太鼓のこととか、、、熱く語ってくれますが
何処が他の太鼓との違いとかは、私にはわかりません!
 
本来なら、秩父祭囃子を見学に日本に行く予定だったようですが
 
コロナウイルスの緊急事態の為に日本には行かれなくなりました。
 
来年は行かれるかも知れませんね!