2016年に旅行した

キプロス島記事をコピーしています。
 
_______ ___ ______

Kato Pafos

2016年11月12日(土)
 
カト・パフォス考古学発掘地域の見学です。
 
ガイドのアンナさんについてこの門の所から入場します。
 
イメージ 1
これから見学するのはブルーの11番の建物です。
 
ヘレニズム・ローマ時代のもので
 
紀元前310年~30年/紀元前30年~紀元後330年
 
とあります。
 
イメージ 2
考古学発掘地域は約950000M2に広がっています。
 
イメージ 3
ギリシャ神話のディオニソス(酒の神)の家の表示が出ています。
イメージ 4
1962年に農家の人が耕していて発見した場所に
 
美しいモザイクの床が沢山残されていました。
 
この建物の中に保護されています。
 
イメージ 5
パフォスは、紀元前4世紀には既に
 
グレコ・マケドニアのプトロメ王朝のエジプト
 
首都アレクサンドラの前哨基地でした。
 
 
紀元前58年にはローマ帝国に占領されましたが
 
キプロスの首府として機能していました。
 
発掘されたモザイクの床は保護されていて
 
橋のようになった道を通って見学できます。
 
イメージ 6
それぞれのお部屋に、ろいろなテーマがあるようです。
 
4季のテーマとか、、、
 
イメージ 7
イメージ 8
 
鷲に攫われるガニィメッド(美男の羊飼いです)
 
計算違いがあって鷲の羽根が途切れているとか
 
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
このモザイクは石が丸いものです。
 
丸い石を使っているモザイクのほうが古いそうです。
 
モノクロームでかたどられています。
 
イメージ 12
ヘレニズム時代のもののようで
 
1977年に発掘された
 
ギリシャ神話に出てくるスキュラ(6頭12足の海の怪物)
 
のようですが?よくわかりません!
 
イメージ 13
続く、、、