ランチは北鎌倉駅前の
香下庵さんにていただいた後、
ま隣にあります
円覚寺に足を運びました。
国宝の洪鐘と、
展望の良いカフェが
オープンしたとの事で
気になりました。
総門をくぐります。
山門前の桜がとても
綺麗でした。
妙香池を通り
舎利殿までお散歩。
折り返し戻ってきて
国宝の洪鐘の方に向かう途中
大方丈があったのですが
ここに差し掛かった時に何故か鳥肌が。
気にしなかったのですが
なぜか大方丈スルーしようかどうしようかと、、
一回↑こちらをくぐって
足を踏み入れたのですが
何故か鳥肌とまらなく
何故か無意識に引き戻り、
でもやっぱり入ってみようと思って
大方丈に向かったのですが😅
(そう、行ったり来たり
この不審な動きをしていたのは私です😅)
入るために靴を脱ぐのですが、
その時になんと足をつってしまうハプニング😭
色々動かしてすぐ治ったんですけど
なんとなくおかしな感覚でした。
その後は気にせず周り
大方丈の裏手、脚を踏み入れた人だけが
堪能できる、
心字池のある美しい庭園が広がっていまして
堪能できました。
この後色々調べたのですが
円覚寺は、蒙古襲来による殉死者を、敵味方の区別なく平等に弔うために創建されたお寺だったのですね。
こういった過去があるから
今私達は平和に暮らせているわけで、、
大方丈を後にし、
向かうは国宝になっています洪鐘まで
向かいます。
てっぺんまで登ると
絶景カフェが
待っているようです。
とて急な階段を登り
やっと到着すると
絶景広がっていました。
こちらが弁天茶屋さん
時間がもっとあれば
ゆっくりしたかったんですけど
御朱印だけいただいてきました。
こちらが国宝の洪鐘
少し休憩し
こちらの急な石段を下り戻ります。
円覚寺で不思議体験ありましたが
広大な敷地でとても歩きながら感じたことは
他の寺と違い
身が引き締まる感覚。
鎌倉歴史と奥深さを改めて感じた
1日となりました。
次回は梅雨ごろ
紫陽花の綺麗な季節の頃でしょうかね
奥ゆかしい鎌倉にて
パワーチャージしに
また足を運びたいと思います。