ご訪問ありがとうございます。
ここでは職歴ではなく
食歴の重要性を
考えます。
作った献立を
見える化する事で、
(ブログをメモ代わりにしてUPしたり、
写メを撮りためて、
すぐ確認できるようにしておく)
思考の修正がしやすい。
当の私も
味付けパターン、
栄養の偏り、
メニューの偏り、
食材の偏り、
献立パターンの癖、
などが分かってきました。
どの栄養が足りていないか、
何が取り過ぎか、など、
一目でわかるので、
次の献立に
すぐ活かせるのです。
🌿平成22年チャイルドマインダー資格取得。
🌿平成22年育児セラピスト2級資格取得。
🌿平成22年ABMアタッチメントベビーマッサージ
インストラクター資格取得。
🌿平成23年AGMアタッチメントジム
インストラクター資格取得。
🌿平成23年ABMアタッチメントベビーマッサージ
上級インストラクター、
キッズマッサージインストラクター資格取得。
🌿平成25年食育健康管理コーディネーター資格取得。
おはようございます。
メモ📝
朝食。
あおさの味噌汁に
かわり映えのしない朝食。
味噌汁は
内臓を温め
代謝を良くしてくれる。
朝食に是非。
ブロッコリー。
ブロッコリーは
抗酸化作用のある
ビタミンCが
豊富だ。
小学生も
積極的に
取り入れてほしい。
ブロッコリーは
茹でると
栄養が流れてしまうでしょ。
ですので、
洗って
水をふりかけて
レンチン。
(まるごとであれば
3、4分)
レンチン後は
色止めの為
さーっと
冷水に通す。
ブロッコリーは
常備菜。
キッチンペーパーを
ひいて、
タッパーに保存
している。
ブロッコリーの炒め物も
もう茹でて保存してあるので
さっと炒めるだけで
時短ですむ。
にんにくチューブに
アンチョビペースト、
塩コショウ少々で
味付け。
お粗末さまでした。