【記録】伊達市での避難開始。。。 | 素敵な日々ログ

素敵な日々ログ

30代も半ば…(笑)「素敵な毎日を過ごしたい」という思いをこめて 日々の出来事を
綴っています。歳を重ねるごとに輝きを増す女性になれますように。。。☆彡
そしてみんなが素敵な毎日を送れますように♪

【記録】

厚生労働省は28日、浄水場の浄化過程で生じた汚泥について、放射性物質に

よる汚染の恐れがある14都県(365事業体)の調査結果を公表した。7月12日

までに生じた汚泥のうち4万9250トンについて測定した結果、放射性セシウムが

1キロ当たり8000ベクレルを超え、管理型最終処分場での仮置きが求められる

汚泥は、福島や宮城など5県で計1557トンに上った。また3万6333トンは、

浄水場の敷地内に保管され、処分先が決まっていないことも判明した。
遮蔽(しゃへい)施設での保管を求められる放射性セシウムが1キロ当たり

10万ベクレルを超えた汚泥は確認されなかった。だが、管理型最終処分場

での埋め立て処分に、跡地を住居に使わないという条件が付く同100ベクレル超~

8000ベクレル以下の汚泥は埼玉、東京など11都県で計3万3950トンが確認

された。最も高かったのは福島県郡山市の豊田浄水場で、同8万9697ベクレル

だった。このほか、測定未実施の汚泥も全14都県で計5万4631トンあった。

汚泥の処理を巡っては、政府の原子力災害対策本部が6月に汚染濃度に応じた

基準を示したが、下水汚泥と同じく処分先や方法が問題化している。
厚労省によると、放射性物質に汚染された汚泥は、最終処分場での受け入れに

難色を示されるケースが多く、多くの水道事業者が浄水場の敷地内に保管している。

東京都は6912トン全てを埋め立て処分したが、保管場所の確保に悩む自治体も

多い。厚労省は、環境省や国土交通省とも連携し、園芸用土などへの再利用も

含め検討する。(毎日新聞)




東京電力福島第1原発事故の作業員の被曝(ひばく)線量について、

経済産業省原子力安全・保安院が厚生労働省に対し、平常時の線量限度の

枠外で扱うよう文書で要請していたことが28日、分かった。

保安院が同日、文書を公開した。放射線業務従事者の被曝線量は通常、

年間50ミリシーベルト以内で、かつ5年間で100ミリシーベルトが上限。

厚労省は福島第1、第2両原発での作業に限って限度を250ミリシーベルトに

引き上げたが、保安院は4月1日、従来の規制と別枠にしなければ

「今後の原子力安全管理に重大な弊害を招く恐れがある」として文書で緩和を

要請した。文書では、プラントメーカーの東芝や日立などがまとめた試算が引用され、

両社などが福島第1原発で事故の収束に向けた作業に約3300人を動員し、

今後の作業で約320人が100ミリシーベルトを超え、約1600人が50ミリシーベルトを

超えると試算。緊急作業が終わっても、他の原発での定期検査などで最大

約3500人の「熟練技術者」が必要となり、結果として1千~2千人の「熟練技術者」が

不足するなどと強調している。一方、作業員の安全性については、国際放射線

防護委員会(ICRP)の勧告を引用し、「生涯線量1シーベルトを順守することで

担保する」とした。保安院の森山善範原子力災害対策監は28日夕の会見で、

「被曝状況は改善されている。楽観はしていないが、現時点ではただちに作業員が

不足することはないと思っている」と話した。(産経新聞)



放射線量が局所的に高い「ホットスポット」にあたるとして、4地区113世帯が

「特定避難勧奨地点」に指定された福島県伊達市で28日、避難を希望した

4世帯に市営住宅の鍵が引き渡された。6月30日の指定後初の避難となる。

113世帯のうち避難を希望したのは77世帯で、うち49世帯は8月中に避難が

完了する見込みだが、県外や民間住宅への避難を希望した28世帯は

移転先が未定という。特定避難勧奨地点は避難判断を住民に委ねており、

指定後に市が意向を調査。49世帯のうち10世帯は指定以前に避難済みだった。

国の現地対策本部と市は、避難を希望しなかった世帯については「意思を尊重する」

として更なる呼び掛けなどはしない方針。(毎日新聞)





素敵な日々ログ


いまよりも、もっと後になって影響がドンドン深刻化するであろう

放射線問題。。。避難生活も人害も土壌も全てのことが山積み。

そしてこれからの原発は。。。