今日は特別支援学校のPTAでした。
自分の子の2年生の人数は20人くらい、
学校史上最大の入学生の人数だったそうで、一つの特別支援学校の小学2年の人数としては多いのだろうか。都会に行けばそのくらい普通にいるのだろうか。
ということはいいとして学年のPTA
時間が余ったので親からのあいさつを
急きょさせられることになり
最近の子のマイブームを一人一人話すことに
他の子は、ゲームだの、YouTubeだの、
ネットで企業のホームページみてそれと同じ製品を買うこととか、
同じ特別支援学校の生徒でも、我が子が太刀打ちできないほどマイブームの内容が高度過ぎた。
とっさに我が子のマイブームがおもいつかず、
マイブームというか毎日朝の4時、5時に起きて
父な髪の毛を引っ張って、はやくご飯食べさせろというのがブームです。今朝も4時半に起きて、昨日は3時半に起きたとか言ったしまった😅
知的障害でも、軽度中度と重度では天と地の程の差があるのとは、軽度中度の親でも知らないかもしれないし、ましてや一般人は、知的障害といえば軽度の子しか普通に暮らしていると人生の中で見ない接しないので、我が子のような重度というものが、どれほど大変なのかはわからない。
教室を覗き見たら、教室の中でも家と同様に
我が子だけが、騒いでいた。
どこに、行っても自分の子よりも
ひどい子は、なかなか見ることはありません。
特別支援学校の同じ2年生20人くらいの中でも我が子が一番大変な子であるといつも思わされます。
PTAから帰ってきて昼はそば
カニカマ、もやし、ほうれん草、レンチン卵
今週のいつの日だったか作った料理
にんじんしりしり
キャベツとトマトとハムのコールスロー
秋田産ゆでアスパラ
妻の実家からもらった秋田産いぶりがっこ
ゆで塩鮭
これから
学科に子を迎えに行って
今日はデイサービスのない日なので
さて、どうやって午後を過ごせばいいのか
おおいに悩む考える😔