ファームの試合で、ふがいないエラー、そして連係ミスなどで、試合を壊した百崎内野手が、裏の回で代打を出され、試合中にもかかわらず、サブグランドで守備練習を馬場コーチとマンツーマン?で行うという異例の練習が記事になりました。
はっきり言って人気球団の阪神だから記事になると思いますし、エラーが出たら、若い選手はすぐに練習をして、練習しなければ、頭も体も吸収していかないと思いますし、批判があること自体おかしいと思います。
高卒2年目と入ってもプロなんだから、ミスをしたら練習をする、試合終了まで待っていてはいけないという首脳陣の判断は良いと思いますし、もしかしたら日鉄鋼板SGLスタジアムだからできたことかもしれません。
阪神のショートは、日本一になった年は木浪で安定しましたが、昨年は木浪が怪我をしたり打撃不振だったり、今年も木浪がエラーを連発、早くも新しい戦力が求められているポジション。
木浪、小幡、高寺はみんな左。山田、佐野、そして百崎という、右打者としてのショートも貴重です。
ただ、ショートは打撃がいいに越したことはないですが、まずはしっかり守備ができること。その点では同期の山田が先んじているようですが、今年の百崎は打撃に進歩がみられているだけに、守備での躍進が必要、だからこその個人練習では?
高卒でも大卒でも、社会人、独立リーグ出身でも、プロになったら、たとえ育成でも、お客さんに見られていることを忘れてはいけないし、不様なプレーをしたら、悔しい気持ちを持って這い上がる練習をしないといけません。
それはどの球団もやっていることで、当たり前のことだと思いますが。
昨年怪我から復帰で、打撃でも初ホームラン
そして今年さらなる成長の兆しの百崎
しかし守備ではもろさを露呈
馬場コーチがつきっきりで指導
頑張れ百崎君!