データで振り返る2023東北・みやぎ復興マラソン(その1) | Around315ランナーの日常 ~attokoの日記~

Around315ランナーの日常 ~attokoの日記~

フルマラソン3時間5~25分くらいのランナー「attoko」の日記です

 

 

「復興」については

事前にもう少し知識をつけていくべきでした

復興とは、時間の流れで感じるものがメイン

今回参加時の断面だけでは、見て感じられるものは多くなかったですネガティブ

 

その点が、今回の唯一の失敗だったかなと思っています

 

 

 

 

  各種データ


  
  シューズ:MIZUNO ウエーブリベリオンフラッシュ25.5
  9時時点、気温15℃、湿度90%、曇り、北北東の風2.2m/s(体感は弱風)
  12時時点、気温16℃、湿度81%、曇り、北の風1.7m/s(体感は微風)

  

  関東以西は気温が上がったようでしたが

  仙台は曇りで北風基調、そのため気温が上がらず

  絶好のマラソン日和となりましたにっこり

  コースも南に向かう部分が多いため、追い風基調グッド!

 

  多くの方々は、快適だったと思いますが

  自分にとっては、2週前のいわて盛岡シティマラソンで

  「それ以上の絶好」で1走していたため

  暑いと感じる瞬間も少なからずありましたあせる

 


 

 [ 距離 ]

  (公認大会なのでGPS計測は参考程度)
  誤差120m程度

  曲がり角が多い序盤でズレていった印象

  1キロごとの案内はほぼ正確だったように思いますOK

 

 

  

 [ ペース ]​​​​

  

 

  前後半で区切ると

  • 前半:1時間34分49秒(キロ4分30秒)
  • 後半:1時間33分32秒(キロ4分26秒)

  でネガティブスプリット達成ニコニコ

  

  30キロまで/30~40キロ/40キロ以降で区切ると

  • 30キロまで:2時間14分32秒(キロ4分29秒)
  •  ~40キロ:44分37秒(キロ4分28秒)
  • 40キロ以降:9分12秒(キロ4分11秒)

  事前に宣言した通り、今回は40キロまで温存

  40キロ以降でラストスパートのつもりでした

  # これは、2週間後の神戸→大田原の連チャンを考えてのこと

  # この連チャンのために、あまり疲れを溜めたくなかった

  

  40キロまでの消耗具合が想定より大きかったので

  ラストも9分切りを狙うことはせず

  じわっと上げる程度

  最後、42キロ看板で右に曲がってラスト直線だったので

  その直線だけ短距離走

 

  2.195キロの結果としては

  感触よりは良いタイムでした

 

 

 

 [ 心拍 ]

  平均167
 

  2週間前のいわて盛岡シティが、平均171

  記録はほぼ同じ、気象条件はいわて盛岡シティの方が上

  なのに4も下がるとは意外凝視

 

  ・冷たい北風が身体を冷やしてくれた

  ・心拍上がるビルドアップ/ラストスパート区間が、今回の方が短かった

  ・シーズン2戦目で、1戦目の効果が出た 左差し

 

  意外と3つ目が大きかったのかなと思っています

 

 

  

 [ ピッチとストライド ]

  ピッチ平均187
  

  2週間前のいわて盛岡シティが、平均188

  平均としてはほとんど変わらないのですが

  今回は推移が違いました

 

  今回は、前半低い→後半高い

  (とは言っても差は2,3しかありませんが)

 

  今までにはない推移となりました

 

  ピッチの推移・維持を意識して走っているわけではないので

  後半になるにつれて脚の動きが徐々に悪くなって

  落ちてくることが多いです

  

  今回は、脚の動きが悪くならなかったということと

  後半(特に30キロ以降)はペース維持のために

  脚を動かさなきゃと思いながら走っていたので

  そのへんが影響したかなと思いました

  

 

  

 [ チャート ]

  

 

  見えないくらいですが

  意外とアップダウンはあったように思えます

  大きいのはないけど、小さな上り下りが多い

  そういったのはたいがい川越えの橋とか、直前で上ってすぐ下りる系

  勾配が緩くないので、ちょっとずつダメージ蓄積される系

  走り終えた感触として、いわて盛岡シティと大差ないのではと思いましたちょっと不満

 

  序盤は橋のアップダウンが何回かあって

  ペースもそれに合わせて上下していますが

  中盤以降は、復興道路メインでアップダウンもあまりなく

  かなり安定したペースでした 

 

  40キロで若干のペースアップ

  最後、42キロ過ぎてからの短距離走はペース跳ね上がってます

 

  

  



次回に続きますパー