5月に入ってゴールデンウィークから
母の日が終わるまで、なんとなく

気持ちがそわそわ

別に大したことする訳ではないのに。。


今年は自分から自分へ花を贈る事、にして

私が好きな色の好きな花を買いました

それはそれで良しニコニコ

可愛いーーラブラブ 

しかし 買ったはいいがお花って 

自分で生けたり飾るのって

案外難しいものですね

センス無しの私が頑張ったのは…

まぁまぁかな 自画自賛拍手


そして お花が枯れた頃に

ヾ(๑╹◡╹)ノ"バイバイ

勿体ないから ドライフラワーに


それから

今週になり普通の日常が戻ってきた

感じがして

人が少なくなった頃合いに落ち着いて

春の花を見つけに🚶




私にとって お花や植物も未知ガーン

昨年朝ドラで放送してた植物学者の博士

改めて凄いなぁって思いますおねがい


この木もキラキラと太陽の光を浴びてます✨


が、名前が… 思わず笑うのです

何故かというと私の住む地方ではこの

ラクウショウは→楽にしましょう、と

言う意味合いで こてこての言い方は

らくーしょうーです そのまんま

千鳥の2人が漫才で言ってるかな笑

しかしびっくりマーク

よく見るとヒノキ(旧スギ科)となポーン

え、もしかして??


まさに私を悩ませているモノ!?


こんな身近に アレルギー源の木が

あったなんて…知らんかった〜

でも、まぁ 勉強なったし

花粉は浴びてなくて もしかしたら 

ちょっとはマイナスイオンを浴びせて

くれてるかもしれないしなにっこり


また 明日も来るよパー


ポプラも🌲


新緑が綺麗です