こんにちは♪
私はアイロンかけるのが
超めんどくさいので
できるだけアイロンの
必要がないものを
選んで買っています
アイロンしないと
着れない服は着ない。
タオルハンカチ最高
なんですが
SHEINで買ったスカートが
まぁまぁのシワ付きで届いて
SHEINあるある!
着てる内にシワが
取れないかなーとか
んなわけなかったw
気にならなくなるかも?
とか思って
そのまま着てたけど
どうにもこうにも
気になって
やっぱりかけるかー!
やっと諦めて
やる気を奮い立たせて
大袈裟w
何年振りかでアイロンを
かけました。
結果、あーアイロンして良かった♪
気分が晴れ晴れしております
あの頑なに抵抗してる時間って
本当にムダね。
気になってるのに
それをやればいいって
頭ではわかってるのに
なんでサッサとしないのか。
で、なんでそうなっちゃうの?
面倒くさいってなんなんだろう
と考察してみました。
久々にアイロンしてみて
気づいたのは
私は、アイロンかけは
手間が多いと思ってたこと。
アイロン台の足を
組み立てるのすら
めんどくさいと思ってたんですよ。
すいません、こんなんでw
でも、別にアイロン台の足は
立てなくても大丈夫でした!!
なんとなく足がついてるから
組み立ててたけど
別に台を床に置いたままでも
問題なくシワは伸ばせました。
本当に大したことなすぎて
恥ずかいしいんですけど!笑
でも、一工程カットできるだけでも
ハードルは下がるよな〜とも
思うので。
そういうもんだから
せっかくだから
みたいな理由って
理由になってないなって思うので
なぜそれをしなければならないかを
自分の中で説明できないなら
やめてみちゃえば
案外スッキリするかもね〜
なんか支障が出たら
その時に初めて
その工程が必要な意味を
知れるってことだから
それはそれでいい。
その作業の意味を理解できたら
めんどくさいって
思う気持ちも少しは
少なくなるかもなー
なんて思いました。
あとね、裏地がついてるものを
アイロンかけると
裏地のあるところとないところの
境目に線がついたりして
なんともぴえん🥺 な状態に
なるんですが
裏地をめくれるなら
NO裏地な状態にして
アイロンしたらキレイ
そんな発見もありました。
裏地が段差を作ってたから
線がついた。
じゃあ、段差を無くせばいい。
それだけだった。
「段差」って
なんとなく最近のキーワード的に
いろんな場面で出てくる気がします。
あー、やっぱり
「悟り」は「差取り」
めんどくささの解消法の一つが
この「段差を取る」という
作業かもしれませんね。
心や思考も
バリアフリーになったら
生きやすいのかも♪
ブラウス 752円
スカート 592円
靴 1,495円
合計 2,839円コーデ!笑
プチプラでも
オシャレ楽しめたらいいよね♡
最近はSHEINでいろんなもの買って
心をときめかせております♪
こちらのリンクからだと
4000円以上購入で20%OFFになる
クーポンが使えるので
よかったら試しにどーぞ♪