imagine | この世界に自分という花を咲かせよう

この世界に自分という花を咲かせよう

ヒーリングアートと食を中心に、自分を大切にするお手伝いをしています。ココロもカラダも健康に整えることが美しさと自由に繋がります。一緒に自分らしい花を咲かせましょう♪

おはようございます。

 

 

昨日は、アミ小さな宇宙人の続編

「もどってきたアミー小さな宇宙人」の

返却日で。

 

 

なんだか読み初めからして

集中力に欠ける感じだったせいか

想像以上に読むのに

時間がかかってしまいました。

 

 

 

返却日の前日に

やーっと一読し終わって。

 

 

昨日は大事なところをノートに

書いておきたい!!って思って

タリーズに3時間くらい篭って

再読しながらノート書く

っていう修行のようなことを

やってました。

 

 

やー疲れた。

受験勉強みたいだった。

やはり私は

期限ギリギリになってからの

力の発揮具合がエグい。

 

 

そんなことはどうでもいいんだけど爆笑

 

 

一読目はなんだか

読み終わることが目的に

なってたような感じもあり

かなりフワッとしてたんだけど

 

 

昨日はミッチリ読んで

書いたことで

やるべきことがわかりました。

よかったー!!

 

 

残すはあと一冊。

よきタイミングで

読めると思いまっす。

 

 



 

さてさて。

 

 

 

日曜日がMessage展の最終日で。

出品した作品のことを

何も書かない内に

終わっちゃったんですが笑

笑ってる場合かw

 

 

私が出品した作品は

1冊目のアミを読んで

3枚描いた内の2枚目のアートでした。

 

 

 

1枚目は取れたてホヤホヤの

アミの世界観を全体的に

ブワァ〜!!っと

アートにしたもので。

これはこれで、これでもか!と

いろんなものを詰め込めたので

満足度高くて

これ以上描けるのかしらって

思うくらいでした。

 


1枚目のアート

 

 

で、ですよ。

2枚目。こちらは私がアミを読んで

一番ズドーンと来た価値観。

 

宇宙の基本法は「愛」

 

国境をなくし、一つの家族のように

仲良くみな統一して

愛に基づいた

新しい組織づくりをすれば

生き延びることができる

 

 

ということが書いてあってね。

 

 

1枚目を描きながら

ふっと浮かんできたのは

ジョンレノンのimagineで。

名曲すぎるけど

歌詞は全部覚えてる訳ではなく。

 

 

なので2枚目描く前に

調べてびっくり。

 

 

Imagine there's no countries
It isn't hard to do
Nothing to kill or die for
And no religion too
Imagine all the people
Living life in peace

 

想像してごらん 国なんて無いんだと
そんなに難しくないでしょう?
殺す理由も死ぬ理由も無く
そして宗教も無い
さあ想像してごらん みんなが
ただ平和に生きているって...

 

 

これは一部だけど

まさにアミの中で語られてたこと

そのまんまだな〜ってなって。

 

 

 

 

You may say I'm a dreamer

僕のことを夢想家だと言うかもしれないね

 

私もずっと、夢みたいなこと言っちゃって

って思ってる側だったけど

 

 

I hope someday you'll join us

いつかあなたもみんな仲間になって

 

まさか私にもそのいつかが訪れるなんて!

 

 

And the world will live as one

そして世界はきっとひとつになるんだ 

 

こんな夢みたいなことを

本気で願う日が来るなんて!

 

 

本当にびっくり。。。

願うしかないじゃんねって感じ。

 

 

今更ながらimagineという

歌の凄さを知りました。

 

 

そんなわけで私の中で

突如としてimagineが

アミのテーマソングになり

imagineをエンドレスリピートしながら

描いたのがこのアートだったのです。

 



タイトル : Imagine

 

 

思い入れたっぷりハート

 

 

キャプションには

 

 

幸せな世界を思い描いた時に浮かんできて、ピッタリだったのが、ジョンレノンの「Imagine」でした。美しい地球に愛があふれ、平和な世界に、世界が一つになりますように。同じ思いが広がっていきますように。

 

 

と思いをのせて。

 

 

 

それでね。

 

 

一昨日これまたふと見てみた

youtubeがありまして。

 

 

 

こちらの4:58くらいから。

あゆが喋ってる英語を

解説してくれてるシーンで、

 

 

I couldn't picture

想像できなかった

 

 

っていうフレーズがめっちゃネイティブ

っていうくだりがあって。

 

 

多分私だったら

 

 

I couldn't imagine

 

 

って言っちゃうんだろうけど

微妙にニュアンスが違うようで。

 

 

一般的に日本語で言う

想像する、イメージする

という英訳は『picture 』が

自然なんだそう。

すでに現実にあるものを頭の中に

思い浮かべるって感じ。

 

 

『imagine』だともっと

クリエイティブな「創造する」という

意味よりになると言っていて

もう、これを聞くために

私はこの動画を見たんだな〜って

思いました。

 

 

 

imagine って

ただ想像するだけじゃなかったー。

 

 

思い描いて終わりじゃないんだ。

 

 

そのイメージを現実として

創り出す為の行動だったんだ。

 

 

祈りに似てるのかな〜と思った。

 

 

これまた祈ったところで

何も変わるわけなんてない

って思ってたけど真顔

 

 

 

あーもー。

 

 

この違いを知ってから

またimagineの歌詞を読むと

よりパワフルな

エネルギーを感じました。

 

 

この輪を広げていけたら

本当に世界は一つになるかもしれない。

 

 

 

I hope someday you'll join us

 

 

joinする仲間を増やしたい赤ちゃんぴえん

 

 

クソ真面目に思ってます。

 

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございました!!