カラダを夏にしよー!! | この世界に自分という花を咲かせよう

この世界に自分という花を咲かせよう

ヒーリングアートと食を中心に、自分を大切にするお手伝いをしています。ココロもカラダも健康に整えることが美しさと自由に繋がります。一緒に自分らしい花を咲かせましょう♪

こんばんは♪

 

 

あゆたまがブログの中で

ダイエット講座の

体質診断結果で描いている

アートを紹介してくれましたニコニコ

 

 

 

手前味噌ですが・・・

あゆたまの曼荼羅さん、

愛しいな〜と思いましたハート

 


 

そして、去年の10月に描いた

アートを大切にしてくれていること

自分の体を大切にしようと

頑張ってくれていることが

とても嬉しいです。

 

 

あゆたま自身も言っていたけど

自分の身体を蔑ろにしていた

ブラック企業の社長だった

あの!あゆたまが!!

 

 

今では腸活アドバイザーに

なろうとしてる。

 

 

あゆたまの腸に代わって

御礼申し上げます(勝手にw)

 

 

そして、

あゆたまのブログを読んで

本当に汗を書くと

エネルギーの消耗が

半端ないよね〜と

共感しました。

 

 

私は、逆に汗を

かけないタイプだったので

ダイエットで身体が

健康になってから

汗をかけるようになった!

 

 

で、最近はバイトで汗かくし

元々が気不足タイプなので

エネルギー補給が

欠かせません。

 

 

本州に比べたら

そこまで暑くはならない

北海道。

 

 

だからぶっちゃけ

暑さ対策の為の食事って

そこまで切実に

必要じゃなかった。

 

 

なんとなくやり過ごせてた。

 

 

けど。

それこそ汗をかけるようになった

今だからこそ、

私は暑さ対策

(汗による気不足対策)

しっかりしないといけないのかも

しれないなと思いました。

 

 

 

東洋医学的な解説、

おすすめ食材など詳しくは

ゆっきーのブログを見てね♪

 

 

 

マジで、

白い食べ物黄色の食べ物

欠かせないな〜と思うし

胃腸を冷やさない

取り組みも大事ー!!

私も積極的に取り入れていますにっこり

 

 

これに加えて

暑さ対策は、暑い地域の人に

習えばいいんじゃない?

って思ったのでそんなお話。

 

 

私のバイト先は

東南アジア系のお料理を

提供しているのだけど

んまー、暑い地域ですよね。

 

 

みなさんは

アジアンフードと言えば

どんなイメージがありますか?

 

 

私が持ってたイメージは

 

 

パクチー!!

辛い!!(スパイシー)

 

 

でした笑

 

 

確かに、何かとパクチー

入ってるし

調味料といえば

辛いの多いです。

 

 

これらは、体の中を巡って

老廃物を出すことによって

余分な熱をとってくれる

そんな働きが強いのかなと

思いました。

 

 

で、意外と気づいてなかったことが

 

 

砂糖めっちゃ使いがち!!

 

 

ってことでした。

ソースの仕込みとか

結構お砂糖使うんですよ。

 

 

辛い調味料も

辛いだけでなく甘さもある。

 

 

スイートチリソースとか

典型的ですね。

 

 

あと、ベトナムコーヒーなんて

甘々のコンデンスミルクを

たっぷり入れますもんね。

 

 

ダイエットしてると

砂糖を始め、

糖質は敵視されがちだけど

やっぱ暑さを乗り切る為にも

糖質は絶対必要だと思う。

 

 

糖質制限をすることで

エネルギー不足になって

内臓ちゃんたちが

機能しなくなったら

太っちゃうの当たり前よね泣

 

 

摂り過ぎるのはよくないけど

摂らなさ過ぎもダメダメ〜。

 

 

というわけで

私は今日も美味しいドーナツで

糖分補給しましたよーっと笑

 

 



 

お料理の味付けは

甘辛が夏を乗り切る為には

良さそうですルンルン

 

 

 

カラダを夏にして

夏を制しちゃお〜ニヤニヤ

 

 

 

 

 

お読みいただきありがとうございましたラブラブ

 

 

★公式LINE★

ご質問、ご相談がありましたら

LINEでもしていただけます♪

↓ボタンをクリックすると登録できます↓

友だち追加

ID:@qyd2349j

 

 

★Instagram★

 

〜メインアカウント〜
カフェやアート、プライベートのことなど♪
↓↓画像をタップしてね↓↓

 

 

 

 

 

〜バイオアロマ専用アカウント〜

お気軽にフォローして下さい♪

↓↓画像をタップしてね↓↓