こんばんは!!
恋愛、結婚、パートナーシップ・・・
ここと向き合おうとすると
頭がグルグルしちゃって
なかなかの亀っぷりを
発揮しております![]()
ベイスターズは連敗だし、
阪神はどんどん勝ってるし
なんなん??
となりつつも![]()
今ちょっとノートタイム
してたわけですが
グルグル、グラグラしちゃうのは
自分軸が整ってないからだよね。
それに引き換え
私の体(体重)が
グラグラしないのは
日々向き合ってきた賜だ![]()
と書きたかったのに
思いっきり間違って
腸だ![]()
と書いちゃってて![]()
賜も腸だったら
断然「腸」の方が使うからな。
似てるし、仕方ない!
とか思いつつ
どちらとも
部首で意味をほぼ成してる
ような気もするけど
つくりはどんな意味が
あるんだろう?って
ふと気になって
調べてみたんです。
賜の方の「易」は
象形、とかげを象った字。
「蜴」の原字。
とかげが尻尾を切って
逃げやすいことから
「やさしい」「たやすい」、
又、とかげが草むらに隠れて
変幻しやすい性質から
「かわる」「変化する」
という意味にもなった。
とあって、
なるほどね〜。
腸が変われば体質も変わるし
やっぱ腸って要だよね〜。
腸の働きをよくしてあげると
ダイエットは簡単〜![]()
なんて思ってたんですが。
腸の右側ってよく見たら
「易」じゃなかった![]()
こちらも調べてみたら
太陽の「陽」から音をとって
作られてたようで。
腸が太陽のように
昇る、長く伸びるっていう
意味合いもあるそうです。
なるほど、なるほど。
でも、腸が太陽とするならば
やっぱり体の中の要であることは
間違いないですよね。
色々間違ったけど
勉強になったからいっか![]()
って感じで、本来向き合おうと
していたところから
ついつい脱線してしまいます。
よっぽど向き合いたくないんだね。
オモロ。
バイトもそうだけど
本当に日々向き合ってたら
その内、向き合うことには
慣れる。
し、3歩進んで2歩下がる。
は当たり前にあるんだけど
諦めない限りは
亀の歩みでも
ちょっとずつは進むから。
諦めずにいようと思います。
余談ですが ←また脱線w
昨日は22時くらいに
急に思い立って
ソーメン一束分の
そうめんパイを作って
23時台に全部食べて
割とすぐ寝ましたが
前日比、マイナス0.1kgでした![]()
今の私、エネルギー不足なんだわ。
今日も夜はパスタとスープにしたけど
ちっちゃなピザも追加で食べました。
わんぱく![]()
こんなことがあるから
私は食べたら太るっていう
発想は皆無です。
食べたものがどうなるかは
本当に自分の状態によるので
日々の自分観察はとっても大事。
さて。脱線はこのくらいにして
少しでも向き合う時間を
大切にしていきます。
お読みいただきありがとうございました![]()
★公式LINE★
ご質問、ご相談がありましたら
LINEでもしていただけます♪
↓ボタンをクリックすると登録できます↓
ID:@qyd2349j
★Instagram★
〜バイオアロマ専用アカウント〜
お気軽にフォローして下さい♪
↓↓画像をタップしてね↓↓



