意識が生まれ変わったのかもしれない | この世界に自分という花を咲かせよう

この世界に自分という花を咲かせよう

ヒーリングアートと食を中心に、自分を大切にするお手伝いをしています。ココロもカラダも健康に整えることが美しさと自由に繋がります。一緒に自分らしい花を咲かせましょう♪

こんばんは♪

 

 

昨日、すっごく久しぶりに

昼寝をしました。

 

 

というか、寝落ちしてたんです。

椅子に座ったまま笑

 

 

多分、30分かそこらだったとは

思うのだけど

あまりに爆睡していて

時計を見た時に

夕方の17時なのか

朝の5時なのかが

わからなくて混乱するくらいでした魂が抜ける

 

 

すっごくすっごく

不思議な感覚でした。

 

 

寝落ちする前に何をしていたかというと

 

 

 

 

 

ともみさんのクソノートを

読んで・・・

 

 

私は自分に自信がないことを

すっごくコンプレックスとして

抱えて生きてきたけど

 

 

自分を大切にすることを知らずに

他人軸で生きてきたと思ってたけど

 

 

そんな状況の中でも

 

 

ちゃんと自分を

信じてたんだ

 

 

そんなことを感じて

すっごくホッとしたんです。

 

 

そしたら

自分に対して感謝の思いが湧いてきて。

 

 

自然と涙が出てました。

 

 

多分、そこで気絶するように

寝てた笑

 

 

そんなんで

昨日は超絶頭がフワフワしてて

ノートに書くということすら

できずに終わってしまったので

 

 

今日改めてノートに

書き書きしてました。

 



 

いろんな思い

いろんな出来事

たくさん吹き出してきて

自分の思いを

全部聞いてあげてにっこり

 

 

私なりの結論に達したな〜って

思えてスッキリしました。

 

 

 

私にとって大切なのは

「味方」かどうかってこと。

 

 

あらゆることが

自分の味方かどうかっていう観点で

見るとスッキリするなって

思ったんです。

 


ダイエットに必要なのも

この考え方だと思う♪



この子も私の味方♡

 

 

残念ながらうちの両親は

私の味方ではなかった。

 

 

味方であってほしかったな。

 

 

でも、違った。

 

 

親は子供の味方なんだと

信じて疑わなかったけど

そうじゃない場合もある。

 

 

ようやくそこを

認められたような気がしてます。

 

 

じゃあ、私は絶対に

いつ何があっても

自分の味方でいようって思えたし

 

 

味方でいてくれる人を

大切にしようって思いました。

 

 



 

私がどんな意味で

この言葉を捉えているかというと

 


私の味方像

・ありのままの私を純粋に目を逸らさず見てくれる人


・条件や上部、表面的なことではなく、私を好きと言ってくれる人

・私の思いに歩み寄ってくれて、尊重してくれる人

・私にとっての幸せを理解してくれて、応援してくれたり見守ってくれる人

 


 

全部が全部共感してくれなくてもいい。

でも、理解しようと話を聞いてくれたり

あなたはそうなんだねって

認めてくれたらOK。



そして大事なことは

自分が自分の1番の味方でいること♪

 

 

今のところそんな感じです。

 

 

 

鬼龍院さんの本を読んで

 

 

私が一番突き刺さったのは

「疎外感」や「置いてけぼり」

っていう言葉で。



とにかく鬼龍院さんはライブで

それを感じさせないように

気を配ってくれているのが

伝わってくるから

私はこんなにも

追いかけてしまうんだなぁと

思いました。

 


私、ずーっと

家族でいても

一人でいても

疎外感や置いてけぼり感を

感じていたなぁ〜と思ってね。

 

 

この原因は、味方不在だったから

だったんだな〜と思いました。

 

 

うちの家族が

チームじゃなかったのは

誰も味方じゃなかったからネガティブ

 

 

 

うちの家族を見た時に

味方の反対である敵についても

考えて・・・

 

 

味方は応援してくれるけど

敵はコントロールしてこようとする

ってことに気づきました。

 

 

相手の価値観を理解しようともせず

自分の価値観を押し付けてくる。

そして、行動させようとする。 



支配。ブラック極まりない。

最悪!!

 

 

親は子供の幸せを願うもの

 

 

これは誰も否定できないかなと思う。

 

 

じゃあ、子供の幸せって何?

って考える時に

敵か味方に分かれるんだろうな。

 

 

たまたま親の価値観と

子供の価値観が同じ場合は

いいとして

 

 

違うってなった時に

どうするか。

 

 

ここが分かれ道ですよね〜。

 

 

 

同じように

親子じゃなくとも

敵か味方の分岐点は

「違い」がある時なのかな

と思います。

 

 

私は、違いがあっても

その人の幸せを願いたい。

 

 

そう思います。

 

 

お読みいただきありがとうございましたラブラブ

 

 

★公式LINE★

ご質問、ご相談がありましたら

LINEでもしていただけます♪

↓ボタンをクリックすると登録できます↓

友だち追加

ID:@qyd2349j

 

 

★Instagram★

 

〜メインアカウント〜
カフェやアート、プライベートのことなど♪
↓↓画像をタップしてね↓↓

 

 

 

 

 

〜バイオアロマ専用アカウント〜

お気軽にフォローして下さい♪

↓↓画像をタップしてね↓↓