こんにちは♪
突然ですが私、、、
犯罪者になるとこでした
前に曼荼羅アート展で東京に行った時
ちょうど100アートチャレンジ
真っ最中だったので
パステルのお道具一式を持って
ホテルで描いたんですよね〜。
これがいい経験だったなって
思ったのでまたやってみたくて。
今回の大阪行く時も
手荷物7kgの制限がある中
頑張って、パステルの道具一式を
詰め込んでいたわけです。
そしたら・・・
保安検査場で事件が
セラミックナイフが
ひっかかりまして
わ、昔昔、学生時代に
ペンケースの中にカッターを
入れてたやつ没収されたわ〜
とか思い出して
まぁ、どうせ100均のだし
今回没収されても
また買えばいいかって
思ったけどさ
てか、手荷物預け入れしてれば
こんな問題も起きなかったんだけど
なんせLCCで最安で飛びたかった
っていう事情もあり
オプションも付けずだったの。
盲点!
ナイフないと
ヒーリングアート
描けないじゃん!とか
てか、パステル道具の為に
持ってくるの断念したものも
あったのに〜とか
飛び立つ前から
ぴえん🥺 だったんですけどね。
それだけで終わらなくて。
警察呼んでもいいですか?って
聞かれて警察沙汰に
イヤですって言ってたらどうなってたんだろう🤔
身分証明書出したり
職業聞かれたり
ナイフ持ってた目的とか
使い方とか聞かれたり
事情聴取されました
会社に所属してない
個人事業主だと万が一、
本当の事件になっちゃったら
ニュースで
「自称アート講師」って
言われちゃうんだろうな〜とか
そんなこともよぎった。
オイオイ余裕だな😂
なんか最初は、
いやはや面倒くさいな〜って
感じだったんだけど←
警察の方が
書類書いたりしてるし
無線で報告して確認してたり
しまいにもう一人、
違う警察の方が来たりで
やっと(?)
事の大きさに気づいて
ビビりました。
あ、私、銃刀法違反の被疑者なんだと
結局、逮捕されたりすることもなく
無事に大阪へは行けたわけだけど
なんともストレスフルな体験でした
まぁ、でも
一通り話を聞かれた後で警察の方も
手荷物預けてたら大丈夫だったこと
航空会社によっても対応が違うことと
空港によって対応がちょっとずつ違って
北海道発は厳しいことなんかも
教えてくれたりしました。
フォローがありがたかった🥺
所持してた目的を説明する時に
パステルを削るんですって言っても
キョトンってしてたから
そらそーよね
めっちゃレアケースなんだろうな。
だから、同じようなケースでも
全空港で警察沙汰になるとは
限らないのかなと思いました。
セラミックでも
ダメなんですね〜って言ったら
先が尖ってるものは
凶器になるということと
刃渡り6cm以上のものは
機内に持ち込みできないということでした。
さっきチラッと調べてたら
こんな記事が出てきて
刑罰とか逮捕とか
そうなる可能性もあったのかと
思ったらめっちゃゾっとしたし
そんなことにならなくて
本当によかったなーと
ホッとしました
こえ〜
無知な為に逮捕される事態になるとか
ほんとバカらしいし
そんなの絶対嫌だ
いやはや。
世の中、知らなかったじゃ
済まないこともあるから
最低限の知識はちゃんと
学ばないとなと思いました・・・。
警察の方がイケメンだったのが
救いでした←
他にも手荷物に関する
注意事項的なものを見てて
なるほど〜と思ったのは
ヘアアイロン。
電源をコンセントからとるタイプなら
預け入れも機内持ち込みもOKだけど
乾電池式、リチウムバッテリー、ガス式は
種類ごと違ってました。
なので、コードレスのアイロンを
持っていきたい方は事前に
利用する航空会社のページで
調べておくと良いと思います
最後の方に、各航空会社ごとの対応のリンクがありました♪
あ、最後になりますが
昨日お家に帰ってきて
ホッとしながら描いたアートです。
描けてよかった
お読みいただきありがとうございました