こんばんは。
本日2つ目のブログです。
100アートチャレンジについてはこちらを〜。
昨日のブログでチラっと
書いたのですが
破壊力が大きかった本
というのはブログタイトルにした
「君たちはどう生きるか」でした。
5年前に出版された本で
当時ベストセラーになっていて
気にはなっていたものの
なんだか手が出なくて
でもずっと気になっていた本でした。
絵本を描いてみたいって
言ってみてから
そうは言ったものの
私はどんな本を描きたいんだろ?
ってなりまして・・・
お恥ずかしいのですが今はまだそんなところ
とりあえず近くの図書館に
行ってみようと思い立ち
行ってみたんです
が、
図書館というにはちょっと
小さめだったそこには
絵本は全然なくて
とりあえず
せっかくだからと
気になる本を
借りてみた次第です。
コスモスちゃん、蕾がつきました♪ ←唐突🤣
で。
さすが気になってた
だけのことはありまして
今の私にドンピシャな内容。
主人公は中学生の男の子だし
私も中学生の時に
こんな本に出会っていたらと
思わずにはいられないのだけど
あまりに自分と向き合うことから
逃げていた私にとっては
突き刺さり方が凄かったんです。
それと、私は偏財がど真ん中
だからこそかな。
ゆっきーが作ってくれた私の命式のビジョン✨
人との関わりが
どうしたって
私のテーマで。
人と関わることから
私は学ぶことが大きいから。
最近気づいたのは
私から関係が遠い人に
惑わされることはなくなったけど
近い関係の人ほど
自分を無くしやすい
ということ
自分軸になれてきたとは
思ってるのだけど
よくも悪くも
私は好きな人たちから
受ける影響が大きい。
好きだからこそ
聞きたくなるし
取り入れたくなる。
外側を向きやすい💦
ビジョンの人物たちも、衰以外はみんな外側向いててビックリした!
それは良いのだけど
自分を無くしちゃ
いけないですよね
自己中って言葉は
ネガティブなイメージだから
ついつい
自分のことばっかり考えるのは
ダメなことって思いがちだけど
やっぱりどうしたって
自分ファーストじゃないと
自分軸じゃないと
おかしな方向に行ってしまう。
で、その結果周りの人に
迷惑かけることになってしまう
だから自分はどうしたいか?を
まず自分で把握しておくことが
必須だなと思っています。
あ、なんかちょっとっていうか
思いっきり
本のテーマとズレてる
気がするんですけど
そんなことも含めて
私だけかw
立派な人って
どんな人なんだろう?
自分はどう生きたいのか?
どこで勇気を出したいのか?
そんなことを考えさせられる
お話が詰まってて
自分と向き合ったり
人生の指針を考えるのに
ピッタリな本だなと思います。
お年頃のお子さんがいる方は
一緒に読んで
話し合ったりするのも
良さそうだなと思いました。
お読みいただきありがとうございました
↑クリックしてね♪
↑クリックしてね♪
↑画像をクリックするとLit linkに飛べます♪