こんばんは♪
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
アート&食で、
自分らしく幸せに生きるお手伝い
ヒーリングアートセラピー講師
ヒーリング曼荼羅アートティーチャー
橋本亜樹のブログへようこそ![]()
初めましての方は
をご覧頂けると幸いです♪
読者登録・コメント・シェア大歓迎![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
昨日は、淡くて綺麗で好きな色、その他にあえて暗い色、いつも使わない色も選んでみました。
どんな思いが出てくるのかドキドキしながら。
その暗めの色は黒ではないんだけど結構濃い色だったから、全部その色になっちゃうかもしれない![]()
なんてことも想像していたけれど。
(大袈裟な妄想は絶あるあるですかね
)
ベースに柔らかい色を塗っているからかな。
上から濃い色を塗って。
薄い色塗った意味あるのかしらなんて思ったけど。
うっすらとその薄い色は表れてきてくれてるのね![]()
言わなきゃわかんないレベルかもだけど。
それでも
その一見しただけではわからないくらい控えめなその色がジワリと効いている。
それが私らしいのかなって。
あと、色々混ぜちゃうと汚い色になっちゃうかなっていう恐怖心みたいのがあったりするけど
案外そうでもなくて。
というか、そもそも汚い色ってなんだろう?とか思ったわけです。
そしたら、ぜんっぜん答えが出てこなくて。
絶対的に汚い色なんてないんじゃない?
色自体にそんなジャッジをする要素なんてなくない?
今まで超頭でっかちな思考でいた私は、常に良いか悪いか、正解か不正解かを気にして生きてきたけれど。
そうだった。
私、大多数がいいって思う方よりも、マイナーでも自分がいいなって思う人が好きだったり
(もちろんメジャーなものが好きっていうこともある!)
ちゃんと好きっていう物には
自分なりのこだわりがあったり。
だからと言って
自分と違うものが好きという人を間違ってるとも思わないし
好きなものがあるっていいよね〜
って、軽やかに思ったりしてる。
色もそう。
自分のことだけ考えても
この色好き〜って色が、そう思えない時もあるし
逆に、今まで全然イケてないって思ってた色が
いい色〜![]()
と思える時だってある。
いつだって相対的なものだなって思う。
それでいいんだよね。
ゆるっとしてていい!!
「自分に厳しく」が標準装備だった頃って
安定してるのがいいと思ってたし
波があるのはいけないことって思ってた。
だから、ちゃんとしてない人見るとイラッとしてたし。
てか「ちゃんと」って何?って感じ😱
ちゃんとしてない自分を責めまくってた。
で、ちゃんとしようと頑張ってたんだよね〜。
恐らく、その「ちゃんと」とは
世間一般から見て
とか
常識的に
ってことね。
常識大事って思ってたよね〜。
そこに合わせにいってたよね〜。
だけど、もう私は自由の身
世間体や常識を大事に生きている人とは関われないと思った。
し、テレビのいうこととか真面目に聞いてる人とは仲良くなれそうにないって思う。
自由に生きてく。
私のこと理解できない人がいたっていい。
だけど、コントロールしてくんなよって思う。
私もコントロールしないからさ。
お互いの幸せの為に。
私は、心配なんてして欲しくない。
私は応援してくれる人が欲しい。
むふ。
うちの両親はほんと反面教師だなって思うよ。
私がこういうこと気づくために存在してるんだろな。
心配されると私のこと信用してないんだなって思う。
だから心配されない私でいよう。
親のこと悪く言うなんて人でなしって思われてもいい。
私は、今までずっと両親の価値観の中で生きてきたけど
だからうまくいかなかったんだよ。
って、心から思うのだ。
ワハハ!!
でも、そんな両親でもさ。
健康で生きてくれてることにはめちゃくちゃ感謝してる。
元気でいてくれて、本当にありがたいなって思う。
だから、どうかこれからも病院のお世話になることなく、ピンピンコロリしてもらえるよう、そこんところは私も支えたいなって思ってます。
以上。
いつまでたっても心配される四十路過ぎの決意表明でした。
心配するのが生き甲斐な人たちなんだろなって思います。
私は人でなしなので、両親をかばうようなコメントはいりません。
お読みいただきありがとうございます![]()



