食欲をコントロールするホルモン 【レプチン】と【グレリン】 | この世界に自分という花を咲かせよう

この世界に自分という花を咲かせよう

ヒーリングアートと食を中心に、自分を大切にするお手伝いをしています。ココロもカラダも健康に整えることが美しさと自由に繋がります。一緒に自分らしい花を咲かせましょう♪

こんばんは♪

楽しく食べて幸せに痩せる

ダイエットナビゲーターのあったんです。

 

ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇

初めましての方は

自己紹介  

をご覧頂けると幸いです♪

ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇

 

 本当は昨日、血糖値について書きたいなと思いを巡らせたりしていたのですが・・・壮大すぎて収拾付かなくなって、諦めて寝ました←

 

 

どうして おなかが へるのかな

けんかをすると へるのかな

なかよししてても へるもんな

かあちゃん かあちゃん

おなかと せなかが くっつくぞ

 

 

っていう歌を思い出してたんですよね。(唐突)

 

 

なんでお腹空くんだろって。

 

 

ダイエット中だと、食欲を悪者にしがちじゃないですか!?

 

 

でも、健康な体を維持する為には、食欲ってなくなったら困るもの。栄養入って来なくなったら生きていけない!

 

 

しかも、体重減らす為には、体から余分なものを出していかなければならないので、その為の栄養は超大事お願い

 

 

だけど、食べても食べても満たされないのは・・・もっと困りますよねアセアセ

 

 

ダイエッターにとって暴走食欲はなんとかしたいところ。



そういえば妹の家で食欲暴走させてしまったな〜チュー


 

 

食欲の鍵を握るのが「血糖値」なのですが、簡単に言うと・・・

 

 

血糖値が下がると、脳が「お腹すいたよ〜!!」って指令を出すんですね。この時脳内では「グレリン」っていうホルモンが出ます。

 

 

で、血糖値が上がると「お腹いっぱいですピンクハート」となります。脳内では「レプチン」というホルモンが出ている状態です。

 

 

「グレリン」と「レプチン」は、相関関係があって、どちらかが作用しているともう一方は出てきません。

 

 

フツーにしてたら、このシステムがうまく稼働して健康な体を保てるはずなんですが、何かが間違ってるから体は、「間違ってるよー!!」って伝える為に体を太らせます真顔

 

 

言葉で伝えてくれたらいいのにねショボーン

 

 

で。

 

 

食べ過ぎちゃったなっていう時見直して欲しい一つが、食事にかける時間

 

 

忙しい現代人。

 

 

早食いして、すぐに仕事に戻らなきゃ!!

 

 

そんな機会も多いのかなって思います。私も会社員時代は、めーーーーっちゃ早食いでした真顔

 

 

今思うと、噛んでたんだろうか?? って思う。

 

 

とりあえずお腹に入れば同じでしょって思ってたけど、ちゃんと噛んでないから唾液も十分出てないし、食材もゴロンゴロンのまんま胃に届くから、消化するのも大変よね。

 

 

胃からしたら、負担増だから、勘弁してよ〜アセアセって感じ。





 

 

それに加えて、「レプチン」は、食事を始めてから20分後くらいから多く分泌されるので、早食いだと「もういいよ!」ってサインが出るまでにドンドン食べちゃって、食べ過ぎてしまうっていう悲劇が起きやすいです。

 

 

レプチンが分泌されることで、満腹感を感じられるラブラブ 満腹感って幸せそのものじゃないですか!? あ〜お腹いっぱいラブラブって感じることって生きてて良かった〜ってなる。(大袈裟?笑)

 

 

食べて痩せるダイエットを続ける上で、この感覚って大事だな〜って私は思うのです。

 

 

食事時間以外にも、睡眠不足アルコールの摂り過ぎでもレプチンの分泌量は減ってしまうので、思い当たる方は改善したいところ。

 

 

それと、軽い運動は空腹時に分泌される「グレリン」を抑えてくれるそうです。運動って大事なのね。運動嫌いでも、ほんとちょっとしたことで大丈夫と思います。私がダイエット中していたことって、階段使う!!くらいだったし真顔

 

 

食欲をコントロールしてくれるレプチンさんですが、他にも脂肪の蓄積を抑えてくれたり、エネルギー消費を助けてくれたりと、なんともダイエッターにとって心強い味方キラキラ

 

 

ですが、脂肪が多い肥満体型の方だと過剰分泌される傾向があり、そうなると食欲コントロールが正常に機能しなくなるそうで。怖や怖や。何事もバランスが大事ですね。。。

 

 

え、じゃあ体脂肪多い時はどうしたらいいんだポーン ってなりますよね。

 

 

ということで、次回は血糖値についてまた別の視点から見てみようと思います。

 

 

お読みいただきありがとうございましたラブラブ

 

 

公式LINEでは

誰でも手軽に作れる簡単レシピなど

ゆる〜い

けど、ちょっとだけ役に立つ!

かもしれないこと

ゆる〜くお届けしています。

 

登録特典プレゼント

もあります!!

【オシャレ見えとダイエット

    両方叶える料理のコツ】

 

ズボラな私が実際にやっている

ダイエット料理の秘訣が

盛り込まれています♪

 

友だち追加

 

IDはコチラです:@qyd2349j

 

ちょっと私と話してみたい

だけど、コメントに書き込むのは

躊躇しちゃう。

そんな方も

 

公式LINEなら、誰にも見られず

1対1でトークができます。

お気軽にメッセージ下さい♪

 

instagram では、

おうちごはんやカフェ飯、スイーツなど

日々の「食」や私の好きな世界を

気ままに更新していますルンルン

お気軽にフォローして頂けると嬉しいですピンクハート

https://www.instagram.com/aki_love_yokohama/?hl=ja