こんばんは♪
楽しく食べて幸せに痩せる
ダイエットナビゲーターのあったんです。
初めましての方は
をご覧頂けると幸いです♪
今日は、なーんにもやる気が出ず笑
スカパー無料開放デーってこともあり、久しぶりにテレビをつけてファイターズキャンプ中継を眺めながら、絵を描いたりしてました。
最初描き始めた時は、本当に何もわからないまま、言われるがまま描いていたけれど。
いまだに、意図的に描いているわけでもなく、意味なんて考えずに手が動くまま
だけど、ヒーリングアートがセルフヒーリングになるっていう感覚は、回数を重ねるごとに体感できてきたな〜と感じています。
ハリポタやかんころ手帳は、自分と向き合って言語化するツールですが。
ヒーリングアートは、現れるのは言語化までいかないところだけど、実はこの過程で言語化できていることに気づき始めました。
ヒーリング曼荼羅アートの講座で初めて描いた曼荼羅は。
え、これって曼荼羅って言えるの?
なんか先生のみたいに綺麗じゃなくて歪だし。
下手くそだし。
描いている時も、
あれ?これで合ってるのかな?
変じゃない?
めっちゃ不安。
え〜、やっぱなんか変〜!!
ってところから。
もう、そんな不安を思いっきり「まる」で埋めていったんですよ。
そしたら、自分の中でやり切ったなっていう感覚と、なんとなく絵らしきものができたかもっていう満足感があったり。
ただ1枚の絵を描くというだけなのに、感情のジェットコースター具合が半端なくて。
でも最後には、スッキリで終われるところがいいな って思ってます。
「良い」か「悪い」か、「正解」か「間違ってる」か、そんな二択でジャッジしがちな自分。
「不安」な気持ちと向き合う時の自分の行動が、なんか可愛いな〜って思えたり。
誤魔化すのうまいな〜 とかね
もっとポジティブな言い方をするなら、「視点を変えると違って見えるね」ってことだったり。
ダイエットでも、「癒し」がポイントだよな〜って常々思っているのですが。
何もないところから「生み出す」ってところが「癒し」に繋がるのかなって思ったりします。女性は特にかもね
人それぞれ、受け取りやすい、表現しやすいものですればいいんだろうな〜。
何も作りたくなーい モードだったけど、ワクワクできたらそれはそれでいいんじゃないかって。
なんとな〜くケークサレらしきものを作ってみたら。
いいじゃないの
何か「作る」って、やっぱり癒しなんだな〜。
お読みいただきありがとうございました