こんばんは♪
楽しく食べて幸せに痩せる
ダイエットナビゲーターのあったんです。
初めましての方は
をご覧頂けると幸いです♪
今日、実家から自宅に帰る時、妹家族の車に便乗させてもらったんですけど、ほぼほぼずーっとダイエットの話をさせてもらって。
改めて・・・私が考えている以上に、無意識に気をつけてることが沢山あったんだな〜と気付きました。
既に習慣になってしまっていると、忘れがちなんだけど。
一夜漬けのテスト勉強と一緒で、一気に詰め込んだ知識は定着することなくぶっ飛んでいくし← 実践に生かすなんてできない。
だけど、実践しながらちょっとずつちょっとずつ染み込ませていった知識は、意識しなくても習慣になって定着する。
だから、無理せず当たり前に続けられるんですよね
そして、これは常々私が思っていたことなんだけど・・・
自分の体が「会社員」だとしたら
太ってた時の私の思考って・・・
ブラック企業の社長だったなって
社員(体)に対して、愛なんてなくて、働いてくれて当然って思ってて、自分だけ良ければいいって思ってる。
感謝の気持ちやねぎらいの言葉もなく、ご褒美もない。やっすい賃金で、マインドコントロールして馬車馬のように働かせる・・・
あーブラック
社員(体)からしたら、
とにかく全然大切にされない。
十分な給料ももらえない。
そのくせ残業多くて酷使させられる。
有給休暇も、福利厚生もあったもんじゃない。
労働環境劣悪過ぎて、社員みんなモチベーション低い。
だからチームワークなんて機能するわけなくて。
めっちゃ孤独。
ネガティブスパイラル。
こんなんじゃ、当然・・・
「やってられるかー!!」
「こんな会社で働いてられるかー!!」
ってなりますよね
体が太るのって、つまり、たまりにたまった不満が爆発している状態。
体は、しゃべることができないから、太ることで訴えてるんだな〜
お前のやってること違うぞ〜!って。
もっと大切にしろよ〜!って。
だから、ダイエットでやったことって、ブラック企業からホワイト企業への改革だったんですよね。
まぁまぁの大改革。
だけど、これが辛かったり、もーやだーってならなかったのは、ブラックな状態からホワイトな状態への変化だから、体からしたら
「待ってました!!」
ってことだから。
誰だって、ホワイト企業で働きたいですもんね
ちょっと抽象的過ぎて、わかりづらかったと思うので、また具体的に書いてみようと思います。
今日のところはこれにておしまい。
お読みいただきありがとうございました