こんにちは。
ダイエットナビゲーターのあったんです。
初めましての方は
をご覧頂けると幸いです♪
私は起業して2ヶ月程です。
まだ2ヶ月だけど、たった2ヶ月なのに、やっぱりやってみる前と後では雲泥の違いです。
当たり前っちゃあ当たり前なのですがね。
たくさん、たくさん、いろんな方の本やブログなどを読んで、知識は頭に入れていたし、真剣に考えていたはずなんだけど、やっぱり自分でやってみて得られる経験って何事にも替えられない。
例えば、
「可愛い人になりたい」
私は、そんな思いをずっと持ち続けています。
可愛い人が好きだから。
そのまんまで可愛いんだよ、という人もいます。
こうすると可愛いよ、って教えてくれる人もいます。
自分でも、可愛い人の真似をしてみます。
雑誌や本、ブログ、Youtubeで研究をします。
じゃあ、ある程度可愛くはなれます。
一応、行動はしているから。
でも、イマイチ自信はありません。
これが起業前までの私。
カウンセラーになってからは。
自分が教えるという立場に立ってみて。
教えることは、可愛い人になる方法っていうわけではなく、ダイエットのことなんですがね。
可愛い人の姿が見えるわけなんです。
もうね、それはそれは、見えちゃうんですよ。
なるほどねー!!って。
元々の造形云々ではま〜ったくなかった。
例えば、笑顔。
そう、大事。
例えば、メイク、髪、服、アクセサリーや持ち物。
うん、大事。
外見は、ちょっとくらい拗れてても(笑)、プロに頼めばなんとかなります。つまり、やってもらえること。
だから、チャラ男の私でもなんとかなってた。
逆に、チャラいからさっさとできたのかも
だけど、内面は自分でなんとかしようと思わないと動かざること山の如し、なんですよね
生徒さんと接することで、私はそのことをまざまざと見せられた感じです。
魅力的な人って、やっぱり何をするにも主体的なんです。
今日のかんちゃんのブログにも書いてた
私もね、主体的な人を応援したくなるんですよ。自然とね。
だって可愛いから。
依怙贔屓したくなるんですよ。だって可愛いから。
「主体的」がどう外側に現れるかは、人それぞれだけど、それってちゃんと伝わるんです
私は、自分が受動的な人間だという自覚はあったけど、それが他人から見た時にどう映るかっていうところまで意識はなくて
でも、実際にカウンセラーとして始動してみたら、解っちゃった感じです。受動的な人と主体的な人の違いが。やっといろんなことが腑に落ちたんですよね。
実際、行動にも結果にもあらわれてます🤭
だから、再度、心の底から、
「私は可愛い人になりたい」って思ったし、そっち側になろうと決め直しました。
まぁ、起業するっていう時点で完全に受動的ではないから、一見能動的ではあったと思うけど、なんか騙し騙しって感じかも。なんせチャラ男だから
私が、主体的な人になれたら、「可愛い人のなり方」みたいな講座もできるかもね〜 なんつって。
さてさて。私は、今の生徒さんたちとお試し相談をした時に、伝えたことがありました。
それは、「勉強させてください」ということです。
教える立場だったけど、唯一そこは頼らせて欲しいとお願いしました。
特にどういう点というわけではなかったんだけど。もうあらゆることが勉強になると思ってたので。
そのことをしっかり自分の意志で伝えられたから、今大きな学びを得られているんだと感じてます。
今思ったら、そのことも、ちゃんと主体的で可愛い行動だったなって思います
お読みいただきありがとうございました