おはようございます。
ダイエットナビゲーターのあったんです。
初めましての方は
をご覧頂けると幸いです♪
さてさて、予想通り 書くのが・・・というより、もう考える時点でも怖過ぎて、逃げ回ってました。
と言っても、きっと読んでくれている方にしたら、
「ふーん」
ってことなんでしょうけどね
ただ、昨日の夜、再度ハリポタ(ノート書き出し)をしたら、やっと腹落ちできるところまで書けたので、もう怖くはなくなりました
というわけで。
私と野球① このブログの続きです。
スカパーをやめられたのは、実際に利用していないサービスに対してお金を払っていたというショッキングなお金の使い方をしていたことに気付いたことが大きかったのですが。
「今の私には、スカパーが必要ない」と気付いたから。
だったので、練習試合が始まったら観たくなるかも? 開幕日が決まったら必要になるかも?
そんな風に思ってました。
なぜなら、ずっとそうしてきたことだから。
10年以上スカパーのお世話になっていたから、当然『今年も!』と深く考えることなく思っていたのです。
なんですが、契約しよう!って気になることもなく時は過ぎ・・・
再契約することもなく開幕日を迎えました。
ファイターズの中継は、ローカルテレビで見れるとして、ベイのはちゃんと調べもしてなかった のもあり(ニコ生でも放送あった)、あとは単純に球団を応援しようって気持ちで、OB解説付きのzoomチケット(1,000円)を購入していました。
例年のように、TVとPCの2画面で応援したんですけどね。
まぁ〜、どっちつかず 出ている選手すら把握できてなくて、どうやってアウト3つ取ったとか、どのタイミングで継投したとか、いろんなことが見れてないって気付いた時、
「私、何やってたんだろ?」
「私、何したいんだろう?」
結構ショックで。
なんか、今までそうして来たけど、それってただ「盛り上がったとこだけ観られたらいい」みたいな、薄っぺらい、チャラい感じだったんだなと気付いちゃったんですよね。
お金を払って観ていたはずのベイの試合、OBの解説に価値があるはずだったのに、全然耳に入って来ない感じだし。
それは、ファイターズのTV解説がひーくん(森本稀哲さん)だったのが大きくて、ひーくんの解説が聞ければいい!とか思っちゃってたからなのだけど。
開幕戦の日は、ちょっと高揚していたのもあったけど、2日目の試合は、ひーくんがラジオ解説だったので、TV、PC、ラジコをつけるという更なる暴挙で
結局どれも中途半端。
そこが私にとっては一番堪えたところでした
私は野球好きだと思ってたのに、
全部見たいと思ってるのに、
見逃したくなくて色々見てるのに、
野球の面白いところって、
ピッチャーとバッターの駆け引きだとか
1つのプレーがどう繋がって行くのかとか、
継投はどのタイミングでとか、
点じゃなくて、線(流れ)だと思ってるから余計に。
それを楽しめる見方ができてなかったことにとてもショックを受けました。
長くなって来たので、一旦終わり〜。
また続きは書きますね。
今日もお読みいただきありがとうございました