”やっと腑に落ちた”も浅かった件 | この世界に自分という花を咲かせよう

この世界に自分という花を咲かせよう

ヒーリングアートと食を中心に、自分を大切にするお手伝いをしています。ココロもカラダも健康に整えることが美しさと自由に繋がります。一緒に自分らしい花を咲かせましょう♪

こんばんは、ダイエットナビゲーターのあったんです。

 

注)今日も長いですアセアセ 私が書きたいから書いているんだけど。でも、誰かの気づきにもなるかもと思っています。良かったら読んでみて下さい。






 

昨日は、かんちゃん(かんころさん)のWith コロナ時代の恋愛ルールというオンラインセミナーに参加しました〜。

 

前半は、14個の質問に答えて恋愛こじらせの傾向を、「スペック型」と「幻想型」の2パターンに分けて、タイプ別のパートナーの選び方これから磨くべきものを教えてもらったのですが・・・。

 

結果私はスペック型。

 

幻想型の方は、○??というちょっと曖昧な感じのが2つだったのですが、昔は絶対コッチだった。

 

スペック型の人の傾向は、「他人の目が気になるチーン

 

○3つだったとはいえ、だいぶ克服してると思ってたのに、まだかよ〜って思ってしまった。


 

 

でもでも、後半の「ハートにアクセスする質問」19個には、過去の自分が驚くくらいの速さで答えることができてました。

 

過去参加したかんちゃんのリアルセミナーでもこういう質問ってあったと思うけど、私全然こういうのスパッと書けなくてね。

 

唯一手が動かなかったのは、「元気が出る映画、ドラマ、漫画は?」っていう質問で。普段あまり見ないのもあって、アレアレ何だっけ?ってタイトルが出てこない老化現象的なやつw

 

なんか、自分、成長したんだな〜ってそれが嬉しくてね。


その喜びをかんちゃんのアンケートにも書いたし、あけさん(三浦明美さん)にも報告したりして。







今朝はブログをささっと書いて、ダイエットの方の準備をしようって計画していたんだけど。

 

何故だか頭がグルグルしちゃってて行動ができないって状態が続き。

 

ノートタイムに突入しました。

 

4年前にこんな記事を書いていたんだけどね。


腑に落ちたって書いてまして。

 

そう、昔の自分に会いに行ってって、良い線行ってるんだけど、この時はただ脳内で考えてただけで、ノートも使ってないし、思いついただけっていう撫でてるだけの状態だったから、いまだ拗らせたまんまだったのかなって。

 

 

今日は、なんと8ページ書いた!!泣きながら笑い泣き


過去最高ですよ。

 

他人の目がまだ気になってる

ってことから始まって。

 

私、自分のブログに書くっていう時は、これ書いたら嫌われるかな?とかあまり気にしなくなったな〜って思ってたんだけど。

 

ブログを書く前に、他の人のブログが気になっちゃって、そっちに寄り道したら、書きたいと思ってたことがグラついたり、そういうことも書かなきゃならないかもってなったりして。

 

読んで、ただ、「この人はそう思うんだ〜」ってなればいいんだけど、勝手に影響受けて頭がパンパンになって、身動きが取れなくなるんだなって気づきました。

 

ブログに限らず、何かをしてる時に急に違うことが気になり出しちゃって、頭では1つ1つやれば良いってわかってるのに、気になるからあちこち手をつけて、頭がパンパンになるっていうのとかチーン

 

なんか当初やろうとしていた自分の目標 

 = 自分との約束 守れないからモヤモヤしちゃって、モヤモヤしたまま時間を過ごすから余計に不毛な感じに襲われて、身動きが取れなくなったりしてました。

 

本当、他に気をとられてる場合じゃなくて、自分を大切にしなきゃなのにね。

 

みたいなことをノートに書いてたら少し落ち着いてきて。





その後も色々と書き連ね、言語化って大事だな〜を痛感しながら、ただブログやSNSに書く(アウトプット)だけじゃなく、もしかしてインプットする時も、丁寧に自分の言葉にしてしまうようにすれば、出す時にサッと取り出しやすくなるのかもとかも思って。学校のお勉強も私はノートに書かなきゃ覚えられなかった。

 

ますますノートに書く重要さがわかってきたと実感。

 

そして、これは昨日のかんちゃんのセミナーで1番の学びと私が感じた言葉なんですが、

 

「自分を他人として見るという視点が大事」

 

ってことと

 

「他人に言えないことを自分に言わない」

 


ってことを言っていて。


 

私は、ブログに何を書きたいんだろうかって問い始め。自分に話しかけるように書いてみました。

 

そうしたら、あけさんのセッションの時に掘られて、あけさんに「自分に謝って!」って言われた時と同じような状況になりびっくり

 


もう、そこからは、謝罪文笑い泣き からの信頼回復に向けての決意表明的なこと。

 

からの、私はいつの間にか、男性になってたようで、謝っていた対象の私は女性で、まるでラブレター。

 

疲れたけど、楽しかったニコニコ

 

きっと、これが自分と仲直りに違いない!!

 

と思いました。

 



 

はー、今日も疲れた爆  笑 痩せたかな?w なんてね。

 

疲れたけど、なんかこのタイミングで、これができて本当に良かったし、あけさんの最後のセッション前に頑張れて良かったなって思ってます。

 

深堀りするのって、絶の人は感情が揺れまくって特に辛いと思うけど、揺れても泣いても苦しくても自分から逃げないって決めれるかどうかだからって励ましてくれたのも、本当にありがたかった。

 

逃げずに頑張れた私になれたのが嬉しかったです。

 

最後まで読んでくださってありがとうございました!!


Anderlust 『帰り道』歌詞

よかったら読んでみて♪ あなたも癒されるかも♡


あやしい彼女

映画も面白かった♪ オススメです♪