こんばんは、あったんです。
昨日は、やりきれない思いをブログで吐き出して。
私の気持ちに寄り添って、その思いを言葉にして伝えてくれる人たちが側にいてくれて、本当にありがたかったです。
改めて、私の周りの人は素敵な人ばかりだなって。
ご縁に感謝です ありがとう
夜は、かんちゃんのオンラインセミナーがあってね。
セミナータイトルは、
”0からでも始められるセルフプロデュース講座”
その一部がかんちゃんのブログで紹介されていました。
↓↓↓
内容がほぼ同じことであっても、「誰の言葉か」でその内容が自分に入ってくる角度だったり、浸透の仕方って違ってくるもので。
案の定、私にはかんちゃんのフィルターを通した言葉が、スッと入ってきたんですよね。
そう感じた内の1つが、自分らしいコンテンツの作り方で大切なのが、「店のオーナー」というプロ意識を持つことっていう表現で。
元々今の会社に入社した時って、私は店長になると思って入って来てたので(実際はなってないけど)、お店に例えてくれたことがとってもわかりやすくてね。
お店にいた頃を思い返したりして。
1番初めに店長に教えられたのは、「玄関は店の顔」ということで。毎朝出勤したらお店の外回りと入り口周りを綺麗にしていたことや。
昨日の客数、売上はどう?
スタッフは皆いる?服装髪型OK?
食材、資材はちゃんとある?明日の分発注した?
釣り銭は両替しなくて大丈夫?
トイレ綺麗?
電球切れてない?
などなど、お店の管理もあるし。
現場での接客も。
明るい笑顔と挨拶でおもてなしできてる?
お客様の様子をよく観察して、タイミングよくオーダー伺いに行けている?
お水は足りてる?
提供遅れはない?
食後のデザートは出た?
お客様は気持ちよく過ごせたかな?
満足して下さったかな?
サービスの内容は違えど、考えるポイントってきっと一緒よねと。
今はもっぱらサービスを受ける側だから、自分の好きなカフェのことを思い浮かべて、どんなところが好きかを書き出してみたりして。
お客として求めるものは何?
それにどんな風に応えることが満足につながる?
喜んでもらえる?
どんな業界でも永遠のテーマだし、両方の視点に立って考えるの大事だな〜と改めて思いました。独りよがりの自己満サービス押し売りにならないように気をつけなきゃ。
オーナーになるにあたって、
私はお客様と相思相愛でいたい♡
目的は、ダイエット成功♪
私は目的に向かって、お客様と一緒に歩みたい。
私は道を知ってるから、こっち行くといいよって。
今きついけど、もう少ししたら良い景色見えるから、ちょっと頑張ろうって。
絶対大丈夫だから、歩いていこうって声を掛けながら。
私のお店は、来てくれたお客様も私も笑顔になる。そんな場所にしていきます
今日も読んでくれて、ありがとうございました