こんばんは、あったんです。
さてさて、月初め恒例の振り返りブログです。
3月のテーマは、
『自分に集中』
でした。
それとサブとして、
「センス」を意識して、色々感覚を研ぎ澄ませてみよう
と書いていました。なんせ、あけさんに何度「あったんはセンスある!」って言われても、全くピンと来てなかったものですから

先月の記事はコチラです。↓↓↓
2月28日に”未来を見ない四柱推命鑑定士” あけさんの1回目のセッションを受けまして。
なので、3月は本当に、あけさんと共に、というか、あけさんに付き添ってもらいながら自分に集中する月となりました。
あけさんの鑑定書は、ずっと普段見えるところに置いてあったし、何度も読み返していて。そして、実は良い事しか書いてない
ので、自分の弱みを見つめるチャンスがなかったのだと思います。

継続セッションでは、勿論良いところも復習で伝えてくれるけど、落とし穴になってる自分の弱いところを徹底的に鍛えて人間力を上げてくれる ”心のトレーニング”、そんな内容と感じています。
私は、とにかく自信がなくて。自信のなさには自信があります!ってくらい自信がなくて

どうしてそんなに自信が持てないのかっていうところからのスタートでした。出された宿題について、しっかり自分で考えて書き出して、号泣して・・・。
その結果わかった私の心の癖は、うまくやらなきゃ、認められなきゃ、他の皆と同じでいなきゃ、そうじゃなかったら目立っちゃう、恥ずかしい、笑われちゃう、馬鹿にされちゃうっていう「他人の目」を気にし過ぎている事でした。
私は、自分が「どんな風にしたい」かということよりも「うまくやる」「無難にする」ことが目的になってしまってました

そして、うまくいかなかった場合の保険として、言い訳をいっぱい考えてガチガチに武装してた。よく、自分で話してて何話してるかわかんなくなるのは(オイオイw)言い訳が多いからだったんだな〜と気付きました

自分置いてきぼりです。
全然自分が何をしたいかを見てあげてません。
恐るべきスルー力。
そりゃあ、自分を信じろと言われても、自分ってどこにいるんでしょ?ってなりますわ

で、自信がない故の、他人からの評価ファースト=承認欲求、かまってちゃんっていう悪循環

これは、本当はセンスがあるはずなのに服選びを自分でできなかった理由にもバッチリつながってて。というか、これがわかりやすかった。
会社で着ていて浮かない服を着なきゃ
年相応の服を着なきゃ
っていう制限の中で、本当は着たい服を自主規制してたから、ワクワクしなかったのね
だから、そんなワクワクしないことなんて自分で考えたくもな〜い!めんどくさ〜い!って拗ねちゃって、いつもノープランで洋服屋さんへ行き、店員さんに勧められるがまま買ってました。

んま、私はその店員さんが大好きだし、私が似合う服を選んでくれるし、試着もして納得して買ってるし、実際その店員さんチョイスで買った服はとってもお気に入りになってるので、心から満足はしてましたけどね

でも、今、もう少しで会社も辞めてっていう状況になった時、退職したら何を着よう?って考えたら、私がときめく服が着たい
って、それはそれはワクワクしたのです。まさに自分が帰ってきた感覚。

おかえり!私! です

私はちゃんといました
(そらそーだw)

自分の本音を無視してたから、他人事になってしまって、何を着たいか見えなくなってました。そして、考えたくなかったのね

こういうことが、あらゆる場面で起こっていたんですね。ということで、自分はどうしたいかを常に意識する為、スマホの壁紙も変更して、目から体に叩き込んでいるところです。
他にも、モヤモヤを丁寧に見るというお題があって、黒歴史を晒したりなかなかハード
だったのですが、一番拗らせてた部分がクリアになりました。

実際その時起こっていたモヤモヤへの対処を実践することで、あれ?この悩みは何だったんだ?っと拍子抜けしたし、自分のことも周りのことも大切にする接し方を学べました。本当これ財産
もっと早くに知ってたかった


センスがないって思い込んでたことについては、もうこれを取っては語れない。
あけさんに、あったんは色んなことし過ぎ〜
(必要ないこともやってた。お金と時間の無駄遣い
)と怒られていた中、これについては大賛成してくれてて



結果、今一番ハマってるかも

楽しくて、楽しくて、ずっとしてられるレベル。
写真撮ることも、加工するのも、見てウットリするのも

初めの内は自信ないし(出たーw)他人ウケ気にしてたけど、皆褒めてくれるし、それで調子に乗れちゃったのもあると思う。本当に、私の周りの人って優しい
ただただ感謝です。

どうやったら素敵に、美しく、可愛く見える?
どう撮ったらこの魅力を伝えられる?
どこを切り取ったら私の感じたことが伝わる?
そんなことを考えてたら、夢中になって、集中し過ぎて、ごはん食べるの忘れちゃう程w
前だったら、「でもこの人の方がすごい」とか「まだ始めたばかりだし」とか、たくさん言い訳を探し出しては、自分なんて
と、つまんないことを考えてただろうな。

そうならないのは、やっぱり自分の本音に従ってるから。
自分がOK出したら、それでOKってなった。他人ウケではなく、自分ウケを理解したし、これが自分軸ってやつか
となった。知らず知らずの内に。

よく考えたら、本当に初心者なんだけど(笑)なんでこんなに堂々としてるんだ?ってくらい、恥じることなく自分を表現できている気がします。
カメラって凄い
だから趣味にしてる人も多いのね〜と納得です。私にとってカメラは、本当の自分と繋がれた大切なツールなんだなって思います。

そんなことから、これからダイエットカウンセラー(仮)を始めるにあたって、大事なのは。
「どうしたら目の前の生徒さんは喜んでくれるかな?」っていう根っこから考えることだなって、自然と思い至った次第です。
ノートに書き出す事は、うまく書こうって思わなくて済むし、SNSと違って他人の目がないから自然と自分軸になる。だからノートに書くって大事なんだな〜っていう気づきもありました。
それから、一緒に夢に向かって頑張っている仲間がいるってことも、本当にありがたいと身にしみて感じたし、力になっています。
すんごい長くなったけど

3月、濃かったw
あけさん、友美ちゃん、いつも見守ってくれる皆さん、本当にありがとうございました





そして、ブログの他に、瞑想やヨガでサポートし続けてくれて、素敵な仲間と出会わせてくれたかんちゃんには、ひたすら感謝です。本当にいつも、パワーをくれてありがとう。泣きそう。
かんちゃんのブログと出会った頃2017年の私は、前の職場で、擦り切れそうになって仕事して、みんなそうだし私も頑張るしかないし、別に自分で何かやりたいって夢もないし、野球見れてれば幸せだしって、そんなんだったけど。
時間はかかったけど、だけど、変われた。
少しずつだけど、ちゃんと自分らしく、自分を主役に、パワースポットにできてきてる。
一生会社員と思ってた私が、やりたいこと見つけて歩き出そうとしてる。なんかそれだけで感動です。
いや、それだけで終わるわけにはいかないんだけどさ

なので、4月のテーマ。
“「私の良いところは?」を集める”
自分の強み、個性はどんなところかを今一度掘り下げてまとめたいと思います。
そして、言語化強化月間にしたいと思います。
もっとギフトを書けるようになりたい
です。

いやはや、ほんとに、長くなってしまいました

ここまでお付き合いいただいた方、いるかな?
あなたって、もー!!優しさの塊ですね

読んでくれて、ありがとう×100万回
