さてさて、ちょっと時間が空いてしまいましたが、負けた次の日こそ、雨でドンヨリな時こそ、好きな人の言葉を聞いて気分をあげましょ。
マックとひーくんはそれぞれこの色付けて表現しまーす。
まずは、現役時代の映像を見ながら〜。
アナさんの、改めて現役時代の映像を見てどうですか?の質問に、
いや、別に。あ〜、プロ野球選手してたんだな〜ってくらいで、改めて見ることってしませんしね、映像を。
自分のことを語る時は、現役時代と変わらぬマック節w でしたが。
優勝シーンを見るとニコニコ顔で、こういうのはいいですね
今の選手はみんな若いし、経験して欲しいですねって。こういう経験を一度すると野球を覚えていくと思うんで。勝ちの流れとかを含めて。
コーチになってサヨナラ勝ちした時って現役の時と何か違ったりしますか?
やっぱ、サヨナラ勝ちって攻撃してて終わるわけなんで、いつも僕前にいるんで飛び出していきたくなる時はありますw でも、俺違うんだってなる
僕と金子さんが一緒にプレーしてた時も何度も優勝してましたが、今のファイターズも強いじゃないですか。その当時と今の強さの違いみたいのはありますか?
う〜ん、そうですね、それぞれ違うと思いますけど、どの年も。
今年だったら、大型連勝ありましたよね?本当はそこで順位変わってもおかしくないんですよ。でも何せ上にいるチームが強いので、なかなか縮まらない、心が折れてしまいそうなところを、この夏場入って6連戦が6週間続く中で、みんな本当によく耐えて踏ん張って、歯食いしばってるな〜っていう感じがしますね。
なんか優しいですね
現役の時ってもっとズバズバ厳しいこと言ったりしてたのにw
角が取れたんですっw
(今年ファイターズは)ソフトバンクを勝ち越してるけど、それでも強いと感じますか?
やっぱ強さはありますよ。投手陣含めて。僕は今打撃コーチをしていて相手のピッチャー陣をよく見ますけど、僕がバッターだったら本当に圧力を感じる投手陣だなと。でも、そこから粘り強く点を取ってるというのは、心強いというか。
でも、そこの元にあるのは、点を取られないというバッテリーを中心とした守りから、いやらしい攻撃につなげていけてるのかなっていう感じがするので。これは、2007年の勝ち方もそうだけど、相手が強いときは、どう打つかということも大事ですけれども、どう点を取るかっていう。1試合をスパンとして考えた時に、まずはバッテリーに踏ん張ってもらわないといけない部分もあるので。
なるほどね〜。言われてみたらそうか。私はなかなかゲームの初めから見る機会はないのですが、ただ闇雲に攻撃してるわけじゃないような気はします。やっぱり勝った試合って、序盤打てなくても虎視眈々とその機会を窺っているというか、作ってるんだろうなって。
まだ序の口なんですが、文字にするとやたら長い気がするので
一旦区切りまーす。



