サクッとママキュア

公開ミーティング

ご覧になりましたか?

 

もう、想像以上に、

爆笑に次ぐ爆笑(笑)

 

image

image

 

ほら、この夫婦円満ちんまん風呂敷も登場♡

image

ここには載せられないけど、

超リアルなあのシンボル栓抜きも登場して

大爆笑!

 

image

そういや、このメンバーは、

リアルとオンラインのギャップがあんまりないな(笑)

 

image

ブルーの画面がここで固まり笑いが止まらなくなった人たち

 

image

 

自分と関係ない笑いだからってスルーしないで!

人が笑ってる空気でも、自分にまとった重いものを変える力があるよ。

そっちの空気に、ちょっとだけでも自分を寄せてみて!

 

さて、この公開ミーティングで決まったことをお知らせします。

image

どういう風に参加するのー?

っていうイメージがつかない方が結構いらっしゃったみたいなので。

(私たちもだけど(笑))

 

さっきのデモのYouTubeを見てもらったら、

一番イメージつくと思いますが、

当日は限定公開リンクで同じようにYouTubeにつなぎます。

 

質問は、リアルタイム参加された方の、YouTubeのコメント欄に書かれたものから答えていきます。

ぜひ、どんどん早いうちに書き込んでね!!
誰かが最初に書きこんでくれないと、話が始まらないよ!(笑)

(多分、YouTubeにログインできないとコメントは書き込めないのかな?

gmail持ってたり、作れたら、YouTubeページが持てます)

 

 

そして、このミーティング中に決定しましたが、

14日の夜までアーカイブを残すことになりました!!

 

なので、例えば「21時からは寝かしつけの最中なので、しっかり聞くのが難しいです!」

という方も、とりあえず寝室で音をオフにして、自分が聞きたいことだけコメントに書き込んでおいて、

後から、その回答についてアーカイブで聞くということも可能になりました!

(ただ、質問に全部答えられるかは、質問の数にもよります。

できるだけ答えたいとは思っています!)

 

だがしかし、この前の公開ミーティングの時も、

「子どもを寝かせながらイヤフォンで聞いていましたが、

笑いをこらえきれず、子どもが寝ません」

なんてお声も(笑)

 

えー、そこのところは責任持てません(笑)

 

えーそして、この前のYouTubeで、

まともにみんなの紹介ができなかったので、

こちらでしておこう。

(キュアグリーンと、キュアブルーの紹介は、

キュアレッドの岸本さんが寄せてくれました)

 

image

【野口ともみ@おはな助産院】 

又の名を、美人サーファー助産師 

最寄駅から車で50分、静岡御前崎でお産のできる助産院を開業している。 

ただただ波だけを目指して、元サーフショップを立て替えた場所なので 

マーケティング的には絶対こんなところに助産院を建てちゃダメな場所。

不便すぎて妊婦さんたちが来るわけない場所!

 にも関わらず、ともみさんに逢いたいと たくさんの妊婦さんや産後のママたちが集まっている。 

 

Apple Watchがない時は、

助産院が留守だったら海にいるから、

妊婦さんやおっぱいの相談に来た人は

浜辺でタオルを振り回して、ともみさんを呼ぶシステムだった。 

子供が4人。

3人目を自宅出産して、あまりの感動に生後一ヶ月の赤ちゃん抱っこしてお産の開業をしてしまう。

 さらに、サーフィンしに行くので一年のうち2ヶ月は休む。とか 

今まで、真面目に世のため人のために…とやや自己犠牲気味で助産師をしていた人たちには衝撃の働き方をしている。

 

 もともと周産期センターでバリバリ、キレッキレなともみさんが、なぜこんなことになってしまったかというと 

50才にして「俺はプロのサーファーになる!」と日々波に乗り、たまに沖えびをとって暮らす夫さんと出会ってしまったから。 

 

また、原発の街であり、陸の孤島と呼ばれる御前崎市のママたちを守るため 

市に掛け合い、お母さんたちを巻き込んで非常時の対策勉強会・避難訓練なども行う。 

毎日忙しい中、なんでそんなに動けるのかと驚くが 

「産後のママたちが赤ちゃん抱っこして勉強会に来てくれてね。

私は何も資格もないけど、避難所で赤ちゃんや子供たちを見守るとかはできるかもっておもいました。

って言ってくれたのーーー涙」と、その感動だけに突き動かされて動いてしまう人。

 

image

やまがたてるえさん@ものかき・著名人 

Amazonでてるえさんの名前を入れたら

 「13才までに伝えたい女の子の心とからだのこと」

「産後辛くなったら読む本:ママの心と身体が楽になる安心産後ケア」

「ポカポカ子宮の作り方」など、など数々の本が上がってくる著名人。 

 

身体の不調に悩む女子、悩めるママたち、思春期に差しかかる前の女の子たちを持つママたちのバイブルとなっている。

 

 もともと真面目な、勉強熱心な助産師だったてるえさんが

妊娠をして、逆子が治らなくて帝王切開での出産となった。 

こんなに学んできたのにどうして? 他に何をすればいい? 

悩みあがき、無事に出産してからもなかなか気持ちが晴れず…の日々を経て 

脳科学、心理学や教育、たくさんの学びや人とのつながりで得てきたことを余すことなく伝えてくれる伝達者でもある 

お話会では その場にてるえさんがいるだけで どんどんみんなが溶けていくのがわかる 

話す人というより、人を溶かす人 

 

気がつけば 今まで誰にも話したことがなかった 心の底のしこりを声に出したり 声にはならない感情があふれて涙する人たち 

感覚で話をしたり 野生へ帰れとか突然言い出したりする助産師が多い中(あ、私だけ?) 

統計学、理論的思考、ロジカル、文献の読み解きから、わかりやすくお話をしてくれるので、

数字がないと理解できない男の人や、バリバリ働く女子たちにも、スーッと入るお話や説明がミソ♡ 

 

また子育てでも 思春期真っ最中の女子2人を育てる母でもあり 

不登校の時期を共に歩んだり 子どもたちが運んでくれる問題を、

全て学びに変えて悩める人たちに届けてくれるので 本人は「トラウマでご飯を食べてる」と言われている通り 

あれこれ問題を運んでくれる娘さんたちが 「やまがたてるえ」を作った神様だと思う。 

 

表の顔はオタク。 アニメ・ゲーム・サブカル・性についてなど多方面において、興味を持ったら毎回沼に落ちて帰ってこない。 

 

夫が「ディーンフジオカ」に見えるという 奇病にかかっている。 感染率0。回復率0。重症度不明。

 

image

岸本玲子@岸本助産院

 

上のお二人の紹介文でも分かるように、

とにかく人を見る目があたたかく愛情深い。

その人の持つ、暖かいところ、やさしいところ、ピュアなところを

拾いだす感度が抜群。

 

魔女、魔法使い、尼さん、宇宙人などと言われるように、

おそらく私たちでは見えない何かが見えている(笑)

 

「海外に住みたかった」という理由で、

海外研修?が決まったお友達と結婚することを決め、

なのに始めは自分が日本に残り、せっせと働き、新婚の旦那さんに

生活費を送るという謎の生活(笑)

の後、一人目を海外で出産。

 

3人の子育て中に

「作りたい!」と思って作っちゃった

住宅街の中に開業した岸本助産院で

「妊婦よ野生に帰れ」と

女性の本能開花を見守っている。

 

とにかくいろんなことにこだわった妊婦さんから、

へそピーつけた若い妊婦さんまで、

幅広いタイプの妊婦さんが集まってくるのは、

ひとえに岸本さんの懐の深さによるものとみている。

 

女性が生きる勘をとりもどすために作られたつどいの場所

古民家産巣日(むすび)はお母さんたちの笑顔が集まる場所となっている。

 

最初の出会いは、私のテキスト3冊セットを6セット購入してくれて、

「間違いじゃないですか?」と連絡したところから(笑)

 

スタッフにプレゼントするという、これまた懐のでかさに驚き、

その後会いに行って、初めましてで助産院に泊めてもらった(笑)

(そういえば、あの時は、りえさんの研修を受けるために大阪に行った時だ!)

 

とにかく人に緊張感を与えない人。

そのオーラに触れるだけで、元気になってしまう。副作用はおそらくない(笑)

まれにみる、生まれつきの天才的な自己肯定能力を持っている。

 

image

看護師 ホメオパス こぢまりえ

 

この愛の源泉はいったいどこから湧きだし、尽きることはないのか?

と不思議なくらい、見たこともない人のためにひたすら尽くせる愛の人。

 

だがしかし、一番大切なのははやり自分の子ども!

そこから、自分の子どものように世界の子どもたちを!という発想に至る、

世界のお母ちゃん。

 

一体いつ寝ているのか?

一体いつこの知識を入れているのか?

というくらい、自分の苦手な事でも

人に伝える必要がある!とあらば、

ひたすらひたすら調べて突き詰める。

そのためにどんどん人ともつながっていく。

 

だから世の中の酸いも甘いも、裏も表も

案外いろんなこと知っているのに、

それを決して表には見せない。

 

繰り出すアイテムは「翻訳こんにゃく!」

人の「?」マークを感知するや、すぐに発動するアイテム。

 

ママたちの幸せのために!と

日本中を飛び回って講座をしているのに、

「夫の扶養の範囲内しか稼いでない」とか言うからぶったまげる。

 

4人の母。

ホメオパシーをなかなか処方しないホメオパス。

 

 

image

 

そして、キュアブルーから「変態」と言われたが、

その変態の自覚が全くない、私(笑)

もう自分のこと書くのは力尽きた。

みんな知ってるからいいね(笑)

 

 

まー、こうやってみんなを見てみると、

共通点は、

「やりたい!」と思ったことは、やっちゃう!

という、それだけに尽きるのではないだろうか?

 

はい、そんな私たち、

ママたちを前にすると、自然に全力スイッチが入ってしまう私たちが、

全集中で!ママたちが元気になるために!お話をする1時間半(から2時間(笑))

 

私特に質問ないわーと思っても、

だいたい、1人のママの悩みは、どのママも多少なり持つ悩み!

だから、聞きごたえは十分だと思います!

 

いよいよ明日の夜だよー!!!

お申し込み忘れはないですか?

 

録画視聴だけ!の方も、

お申し込みできるのは明日のお昼12時までです!!

 

image

 

 

 

あっ、一応もういちど、

このママキュアが編成された経緯を載せておきまーす!

 

それではみなさん、

明日の夜にお会いしましょう!!

 

5人のママキュア、元気満タンでお待ちしております!!!

 

(次の記事)

 

 

image

 

募集中

 

image

 

 

 

↓テキストはこちらから

image

 

 

image

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

  https://www.instagram.com/hoshikoshibata