これまで
2021年
・11月 子宮鏡検査 慢性子宮内膜炎発覚→ビブラマイシン10日間服用(完治した前提で移植準備)
・12月 胚盤胞移植 陰性
2022年
・1月 CD138検査 陽性→フラジール・シブロキサン14日間服用
●4日
D2
昨年12月に胚盤胞移植後1度生理が来てから、先月は生理が来ていない私。
今週月曜日の受診で慢性子宮内膜炎の陽性判定を受け、2種類の抗生剤を服用する事になり、
‘服用が終わる前に、一度内膜の様子を診て生理を来させようか。’
との事で、来週水曜日 2/9に受診予約を取っていました
ところがどっこい、昨夜夕食後ソファーでのんびりテレビを観ていたら
突然なんの前ぶれもなく生理がきちまった
(基礎体温は一応下がっていたけれどそもそも私の場合はアテにならない)
予定通り来週の水曜日の受診でいいのかなぁ〜
でも、生理きちゃったしなぁ…
とモヤモヤした一夜を過ごし、朝イチでクリニックに電話
受付の方がナースと主治医の先生に確認して下さり、‘生理開始後3日以内に受診してほしい’との事で
急遽本日の午後、予約を入れてもらって受診に行ってきました
次の移植周期に向け準備を進める事になったのですが、自力では子宮内膜が厚くならないので、一度プレマリンとデュファストンを2週間服用しましょうとの事
(この2つ、近所の婦人科でタイミング療法試していた頃から、一体何回服用しているんだろう…)
服用が終わると数日後にまた生理がくるみたいなので、その生理がきたらまた3日以内に受診して、予定を立てていくそうです
(今まで滅多に生理なんて来なかったのに、今月は月に2回も来るとは)
慢性子宮内膜炎の抗生剤と合わせて、1回4錠になってしまった
だいぶ遅れたけれど、来るとは思ってもみなかった生理が自力できてくれたのも嬉しいし、←普通当たり前の事なんだけれど
次の移植の目処がなんとなく立った気がするので、気持ちが軽くなりました